2021年2月9日
放送大学、「サイバーセキュリティⅡ」14日から放送開始
放送大学は8日、「サイバーセキュリティⅡ」を2月14日から放送を開始すると発表した。
インターネットの利用により、より質の高い社会生活が実現されている一方で、インターネットを介した、外部からの不正侵入、データの改ざんや破壊、情報漏洩などセキュリティ事案が多発し、大きな社会問題となっている。
同番組では、巧妙かつ複雑化した不正アクセスや様々な情報通信機器への未知の脅威に対して、どのように対処していくのか、最先端の研究やセキュリティ分野の教育と人材育成を行っている公的な研究機関や大学の取り組みとともに紹介する。
放送大学教授の辰己丈夫氏をはじめ、情報通信研究機構(NICT)サイバーセキュリティ研究室室長の井上大介氏、立命館大学教授の上原哲太郎氏、明治大学教授の菊池浩明氏が出演、
第1回の放送日は2月14日21時から、全5回を予定している。BS放送の放送大学(BS231ch)から視聴できる。
関連URL
最新ニュース
- スパトレ、鳥取市の中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年5月31日)
- コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入(2023年5月31日)
- 中高生、水泳授業の水着「男女共用のタイプ」は1割に満たない =カンコー学生服調べ=(2023年5月31日)
- 4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=(2023年5月31日)
- インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=(2023年5月31日)
- 社会人の英会話、約40%が「独学」、大半が「初中級レベル」でとどまる =名学館ホールディングス調べ=(2023年5月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)