2018年2月14日
「プログラボ」、大阪工業大でロボットプログラミング体験を開催
ミマモルメが讀賣テレビ放送、エイデックと共同で構成するプログラボ教育事業運営委員会では、大阪工業大学のロボティクス&デザイン工学部が主催するイベント「子ども未来研究室」において、小学生を対象としたロボットプログラミング体験を18日に実施する。
大阪工業大学では、子どもたちに最新の技術に触れて興味を持ってもらうことで、新たな時代を創造するイノベーションを創出する人材育成に貢献したいという想いからこのイベントを実施するもので、それがプログラミング教室「プログラボ」の理念とも共通することから、今回のイベント参画にいたった。同社では、今後もこれまで取り組んできた教室展開や小学校・自治体との連携に加え、大学との連携を図っていきたいとしている。
イベントの概要
開催日時 : 2月18日 (日) 10:30~12:00、13:00~14:30、15:00~16:30の3回
開催会場 : 大阪工業大学 梅田キャンパス1階ギャラリー [大阪市北区茶屋町1-45]
対 象 : 小学生
定 員 : 各回12名
詳細・申込 : プログラボ公式ページから事前申込が必要
関連URL
最新ニュース
- Z会、2021年度東大・京大前期試験の科目別入試分析を26日夜から公開(2021年2月26日)
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)