2018年2月14日
PlayStation VR×プログラミング教育イベント、早稲田大で3月開催
ライフイズテックは、ソニー・インタラクティブエンタテインメントと早稲田大学 理工学術院総合研究所の河合隆史研究室と共同で、VRを活用した中学生・高校生向けプログラミング教育イベント「VR CAMP with PlayStation VR in WASEDA」を、3月3日、4日の2日間にわたり早稲田大学西早稲田キャンパスで開催する。
同イベントは昨年に続く第2弾で、ゲームの世界に入り込んでいるかのような体験をもたらすPlayStation 4専用バーチャルリアリティシステムPlayStation VRと、プロのゲームクリエイターも使っている開発環境「Unity」を使用して、実際にプレイできるVRコンテンツの開発を体験していく。
今回は、人間工学の観点からVR技術を研究する早稲田大学の河合隆史研究室との共同開催としてバージョンアップ。河合教授から最新のVR研究について話を聴くとともに、実際に研究成果に触れ、体験できる場も用意しており、普段なかなか知ることのできない大学や研究を身近に感じることができる貴重な機会としても活用できるという。
当日は、開発ツール「Unity」を使いながら、中高生の興味や関心を掛け合わせてオリジナルのプレーステーションゲームを制作し、個人の開発だけでなく、メンバー間での作品の共有も通じて、夢中になって学べる場を創出する。
イベントの概要
開催日時 : 3月3日 (土) 13:30~19:00、3月4日 (日) 10:00~18:00
開催会場 : 早稲田大学 西早稲田キャンパス55N号館1階大会議室 [東京都新宿区大久保3-4-1]
参加費 : 無料 *PCやPlayStation VRなど開発に必要な機材は主催者側で用意する
最新ニュース
- プログラミング未経験からITエンジニアへ転職、約8割が「良かった」と回答 =インタースペース調べ=(2025年1月20日)
- おこづかいをもらっている小中学生は約8割 =ニフティ調べ=(2025年1月20日)
- お年玉は何歳まで?親の34.7%が「高校卒業まで」と回答=NEXER&青山ラジュボークリニック調べ=(2025年1月20日)
- オンライン大学卒業生、採用業務経験者の約4割が「積極的に採用したい」と回答=サイバー大学調べ=(2025年1月20日)
- ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表(2025年1月20日)
- 家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=(2025年1月20日)
- FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集(2025年1月20日)
- 「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表(2025年1月20日)
- エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験(2025年1月20日)
- 「学研の図鑑LIVE」とコラボした探索アトラクション施設が愛知・日進市にオープン(2025年1月20日)