- トップ
- STEM・プログラミング
- プロ・テック倶楽部、幼児~高校生向け全6コースを4月スタート
2018年2月1日
プロ・テック倶楽部、幼児~高校生向け全6コースを4月スタート
プロ・テック倶楽部は1月31日、幼稚園年中~高校3年生までを対象とし、最大6年間に渡って段階的・継続的に学べる全6コースを4月からスタートさせると発表した。
幼児~高校生まで、経年で「力」が身につくステップアップ・プログラムで、年齢や理解に応じて段階的にプログラミング×モノづくりスキルが身に付けられる内容。
どのコースも、学びをPC 画面上で完結させず、実際にモノを動かす、何かをつくりあげるなど、トライ&エラーを繰り返しながらプログラミングとモノづくりが学べるカリキュラムになっている。
1st Stage(月1回90分、4~6歳対象)は、ビジュアル言語を使って、手のひらサイズのロボット「Edison」を操作し、プログラミングの基本であるアルゴリズムを体感する。
2nd Stage(月1回120分、6~8歳対象)では、ビジュアル言語を使って、「動き」「見た目」「音」「ペン」「制御」などのブロックを選んで組み合わせ、キャラクターを動かすことを通じてアルゴリズムを体感。
3rd Stage(月1回120分、8~10歳対象)は、ビジュアル言語と電子基板を使い、さまざまなセンサー(光・圧力・人感・音感など)から情報を読み取り、LEDやモーター、スピーカーなどを動かすためのプログラミングに挑戦する。
4th Stage(月1回120分、10~12歳対象)は、テキスト言語のArduino言語(C/C++)を用い、さまざまなセンサーから情報を読み取り、LEDやモーター、スピーカーなどを動かすためのプログラミングに挑戦。
5th Stage(月1回120分、12~15歳対象)は、モノづくりをしてプログラミングで動かす。
6th Stage(月1回120分、13歳以上)は、「モノからモノ」へのプログラミングからステップアップし、インターネットを経由した「モノからヒト」へのプログラミングに挑戦する。
関連URL
最新ニュース
- 漢検協会とベネッセ、初コラボ 進研ゼミ会員の小・中学生が選ぶ「今年の漢字」(2024年12月13日)
- AI型ドリル搭載教材「ラインズeライブラリアドバンス」が「高知家まなびばこ」とデータ連携開始(2024年12月13日)
- コドモン、広島県三原市の保育所等13施設にICTサービス「CoDMON」導入(2024年12月13日)
- 陸前高田市、返済不要の給付型奨学金事業の資金調達で1600万円の目標金額達成(2024年12月13日)
- ライフイズテック、中高生向け「ライフイズテック スプリングキャンプ2025」春休み開催(2024年12月13日)
- サイバー大学、「Times Higher Education Online Learning Rankings 2024」でブロンズ評価を獲得(2024年12月13日)
- プログラミングスクール受講生で最も多い年代は20代、平均年齢は33.8歳=「 CloudInt」調べ=(2024年12月13日)
- 不登校・行き渋りの子どもがいる親1000名へのアンケート調査 =サイボウズ ソーシャルデザインラボ調べ=(2024年12月13日)
- 大阪大学、デジタル学生証・教職員証の提供を2025年1月にスタート(2024年12月13日)
- 「デジタルハリウッドSTUDIO」STUDIO渋谷、AIクリエイティブデザイン講座を開講(2024年12月13日)