- トップ
- STEM・プログラミング
- プロ・テック倶楽部、年少~小1対象「プログラミング準備コース」発足
2018年10月11日
プロ・テック倶楽部、年少~小1対象「プログラミング準備コース」発足
サイエンス倶楽部は、同社のプログラミング×ものづくり教室「プロ・テック倶楽部」で、年少~小学1年生を対象とした「プレコース」を、11月からスタートさせる。
2016年10月にスタートした「プロ・テック倶楽部」は、4月~3月を1つの期として子どもたちにプログラミングとものづくりの楽しさを伝えてきたが、多くの保護者から「プログラミングを習わせてみたいけど、年度途中からの参加で授業についていけるか、友だちと仲良くできるか心配」という声が寄せられたため、11月からスタートするコースを開講することにした。
同コースは、はじめてプログラミング学習に触れる子どもが、楽しみながらプログラミングの考え方を学び、頭と手を動かしながら取り組める体験型学習。
年少・年中が対象目安の「プレコース1st」、年長・小学1年生が対象目安の「プレコース2nd」の2コースがある。パソコンはもとより、マウスすら触ったことがない子どものためのコースになっている。
同コースの開催地は、東京都(豊洲、自由が丘、中野、板橋、練馬、つつじヶ丘、国立、町田)、神奈川県(横浜、藤沢)、千葉県(稲毛海岸、船橋)、埼玉県(浦和、新越谷)。
2019年4月からは、1年間(計12回)の継続カリキュラムとして、より多くの子どもがプログラミングの世界を体験できる機会を提供していく予定。
コース概要
対象目安:年少~小学1年生
会 費:1万5200円(全5回・税別)
期間:2018年11月~2019年3月(全5回、月1回)
最新ニュース
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、茨城・つくばみらい市教委が導入(2023年12月6日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- コドモン、茨城県稲敷市の公立認定こども園・幼稚園でICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月6日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県大野城市で提供を開始(2023年12月6日)
- デジタルスキル習得から就業まで一気通貫支援の「デジ×チャレ」、雲南市で募集開始(2023年12月6日)
- デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月6日)
- 約9割が、就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視 =学情調べ=(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- サーティファイ、「大学入試、社会での活用を見据えた『情報Ⅰ』学習のポイント」23日開催(2023年12月6日)