- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラミング教室「プロ・テック倶楽部」、4月からコース内容を大幅リニューアル
2020年2月5日
プログラミング教室「プロ・テック倶楽部」、4月からコース内容を大幅リニューアル
サイエンス倶楽部は、同社のプログラミング×ものづくり教室「プロ・テック倶楽部」のコース内容を、4月から大幅にリニューアルする。
プロ・テック倶楽部は、2016年10月にスタート。幼児~高校生までが段階的継続的に学べる7つのコースを展開してきたが、今回、「わかる」教育から「できる」ようになることに主眼を置いたコースへと大幅にリニューアルする。
今回のリニューアルの大きなポイントは授業回数。今までは月1回、年12回だったが、2020年度からは月3回、年36回へと大幅に増やす。
月の1回目は教科書での学びを中心にプログラミング知識を身に付け、2回目は応用問題でプログラミング知識やスキルを定着させ、3回目は自ら設定した課題に対し学んだことを駆使して解決に挑んでいく。
毎月の実習には「学びの要素」があり、毎回「目的設定→手段の検討→実現の準備→実行→検証と応用」のサイクルで学習。
解決のための手段は、パソコン画面上のプログラミングだけで完結させず、実際に「モノを動かす」「何かを作りあげる」など、トライ&エラーを繰り返していく。
このサイクルを最大7年間、継続的にステップアップしながら積み重ねることで、プログラミングスキルやプログラミング的思考を活用して、新しい価値を生み出せる人材を育成していく方針だという。
新コースの概要
実施コース:1stステージ~7thステージ(全7ステージ)
対象年齢:年中児~高校生
会費(税別):1万2000円/月(1stステージのみ月2回、8000円/月)
期間:2020年4月~2021年3月(月3回/全36回、1回あたり90分)
開催地:東京都(豊洲、自由が丘、中野、板橋、つつじヶ丘、町田、国立)、神奈川県(横浜、藤沢)、千葉県(稲毛海岸、船橋、松戸)、埼玉県(浦和、新越谷)
関連URL
最新ニュース
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)
- 小学生向け「ナレッジタイピング」for school版、新機能「ランキングスタジアム」追加(2025年1月22日)