- トップ
- STEM・プログラミング
- 「ジュニア・プログラミング検定」の公式テキストを発売
2018年2月28日
「ジュニア・プログラミング検定」の公式テキストを発売
サーティファイは27日、「ジュニア・プログラミング検定」の公式テキストが富士通エフ・オー・エムから2月28日に発売されると発表した。
「ジュニア・プログラミング検定」は、マサチューセッツ工科大学が開発した子ども向けビジュアルプログラミング言語「Scratch」を使ってゲームやアニメーションを実際に作成し、その過程を通じて発揮される「論理的思考力」や「問題解決能力」、「創造力」を測定・評価する検定試験。
サーティファイ情報処理能力認定委員会が主催・認定しており、2016年12月の試験開始以来、全国284の教育団体などが試験会場として認定。Scratchでプログラミングを学ぶ子どもたちが検定試験に挑戦している。
公式テキストは「ジュニア・プログラミング検定」のEntry級、Bronze級、Silver級、Gold級の試験範囲をフルカバー。プログラミングの基本的な知識から検定合格のために必要な知識まで、これからプログラミングを始めたい小学生でも無理なく読み進められる内容だという。
マンガやキャラクターを使用し、題材にはゲーム作成など、楽しみながら学習できる内容。子どもにも読みやすいふりがな付きで、章末には各級の練習問題も掲載されている。
B5変形判・239ページで、定価は2500円(税別)。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)