2018年3月8日
明星中高、「ICT教育研究会 with Classi in Meisei」3月28日開催
ベネッセホールディングスとソフトバンクの合弁会社で、学習⽀援プラットフォームを提供するClassi(クラッシー)は、明星中学校・高等学校との共催で「ICT教育研究会 with Classi in Meisei」 を3月28日に開催する。
2020年、戦後最大規模ともいわれる “教育改革・大学入試改革” がスタートする。大学入試選抜では、従来の筆記試験以外に、調査書や本人が記載する学習記録、成果などを評価したり、英語4技能を問うものになるなど、多面的な能力や適性を評価する試験へと大きく変更される。
本イベントでは、これらの改革を受け、学校での学びがどのように変わるのか。ICTを活用し生徒の活動履歴を「ポートフォリオ」として蓄積・活用する先進校の実践例や多様なICT教育の取り組みを、全国の教師やサポートする企業から紹介する。
開催概要
開催日時:2018年3月28日(水)12:00~18:00(11:30開場)
開催会場:私立 明星中学校・高等学校 [東京都府中市栄町1-1 ] アクセス
参加対象:ICT教育にご関心を持つ学校関係者、行政関係者、その他
参加人数:約200名
申込締切:3月20日
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)