2018年3月20日
「未踏ジュニアスーパークリエータ」慶大AO入試の1次選考免除に
未踏は19日、慶應義塾大学総合政策学部・環境情報学部「アドミッションズ・オフィスによる自由応募入試(AO入試)」の2019年4月・9月入学者対象入試から、1次選考免除のC方式の対象 (出願資格) に「未踏ジュニアスーパークリエータ」認定者が追加されることになったと発表した。
「未踏ジュニア」は、21世紀型イノベーション創出を担う人材育成を目的に、未踏が企画運営するプログラム。17歳以下の個人またはグループが主導するソフトウェア・ハードウェアの開発プロジェクトに対して、未踏IT人材発掘・育成事業のOB/OGにより構成されたプロジェクトマネージャと専門家がメンタリングを行い、最大50万円の開発資金、開発場所、機材などを支援する。
プログラム期間中に優れた成果を上げた採択者に対しては「未踏ジュニアスーパークリエータ」の称号を認定している。認定された採択者には、担当プロジェクトマネージャの推薦を得ることで、次年度以降の同事業応募時に1次選考が免除される権利が付与されている。
さらに、2019年度4月・9月以降の入学者を対象とする慶應義塾大学総合政策学部・環境情報学部AO入試において、C方式の出願資格に「未踏ジュニアスーパークリエータ」が追加されることとなった。C方式は、中学卒業以降からAO入試出願までの期間内に、指定のコンテスト等において個人として所定の成績をおさめた受験生を対象とした入試方式。
なお、3月27日16時から広尾学園中学校・高等学校で、「めざせスーパークリエータ!未踏ジュニアを知ろう」と題して、2018年度未踏ジュニアの説明会が行われる。このイベントは第1回東京国際教育祭の一部として行われ、当日は2017年度未踏ジュニアスーパークリエータ認定者によるプレゼンテーションと授賞式も予定されている。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)