2019年2月5日
17歳以下のクリエータ・プログラマ対象「未踏ジュニア」募集開始
「未踏」(Mitou Foundation)は4日、独創的なアイデアや卓越した技術を持つ17歳以下のクリエータ、プログラマを対象とした「2019年度未踏ジュニア」の応募受付を開始した。
「未踏ジュニア」は、採択されたクリエータ(最大で4人までのグループで応募可能)に対し、各界で活躍するプロジェクトマネージャ(PM)やその他専門家による指導、また最大50万円の開発資金や開発場所及び機材の援助を行うことで、開発したいものの実現を支援するプログラム。
また、特に突出した成果を残したクリエータを「未踏ジュニアスーパークリエータ」として認定し、表彰する。
参加無料、交通費も主催者負担で、応募締切りの4月28日までに提出されたアイデアやプランをもとに採択される。
このイベントは、2016年からはじまり、2018年度は105件の応募プロジェクトから、12プロジェクトを採択。
2019年度はさらに多くの応募が見込まれる中、ゴールドスポンサーとしてフューチャーと江副記念財団が、またシルバースポンサーとしてDMM.comが、ブロンズスポンサーとしてプロコミットが支援する。
開催概要
応募締切:4月28日 23:59
対象:4月1日時点で17歳以下の個人もしくは4人以内のグループ
採択人数:10~12プロジェクト程度
参加費:無料(会場までの往復交通費も主催者が負担)
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)