2021年8月24日
近畿大学、情報学部の総合型選抜(AO入試)を完全オンラインで実施
近畿大学は20日、2022年4月に開設する情報学部において、総合型選抜(AO入試)を実施すると発表した。選考は全てオンラインで実施し、外部の情報系コンテスト出場経験や情報関係の資格取得が出願条件になっている。同大学で総合型選抜(AO入試)を完全オンラインで実施するのは今回が初めてだという。
同学部の総合型選抜入試(AO)は、偏差値や評定では測れない多様な可能性を秘めた学生を獲得することを目的として実施。同学部での勉学を強く希望し、情報分野で秀でた能力がある、もしくは高度なプログラミング経験がある人で、高度にデジタル化された未来とその実現への課題に興味を持ち、課題解決のための提案に意欲がある人を対象とする。選考過程で優秀なプログラミング能力があると認定され、入試成績が上位の人には、授業料全額免除や入学金免除の特待生制度を適用する。試験は完全オンラインで実施。出願時に提出する自己PR動画を一次選考として、その他の書類を総合的に判断し、二次選考では「プレゼンテーション」「口頭試問」を行う。
特に、日本の天才的なクリエータを発掘し、育てることを目的として経済産業省が推進する「未踏IT人材発掘・育成事業」(情報処理推進機構:IPA)や「未踏ジュニア」(未踏 未踏ジュニア実行委員会)の採択者には、オンラインでのプレゼンテーションや口頭試問などを免除し、就学意欲等を確認する面接のみを行う。
出願期間は9月15日~24日、一次合格発表10月13日、二次選考10月30日、31日。
二次合格発表は11月20日を予定している。
関連URL
最新ニュース
- 大学生が選んだ就職人気企業ランキング、文理・男子は伊藤忠商事、文理・女子は丸紅が1位に =ダイヤモンド・ヒューマンリソース調べ=(2025年3月21日)
- 「校長になってほしい有名人」、現役高校生・保護者ともに1位は「タモリ」 =リクルート調べ=(2025年3月21日)
- 入社を控えた20代に「入社に向けて心配なことや不安なこと」=ジェイック調べ=(2025年3月21日)
- 低所得のひとり親家庭、物価上昇の影響で普段よくとっている行動は「自分の食事の量や回数を減らす」が6割以上 =グッドネーバーズ・ジャパン調べ=(2025年3月21日)
- 新学社、子どもとの関わり時間が短くても質の高い関わりを促すヒントが明らかに(2025年3月21日)
- IE大学、大学全体の学術環境にOpenAIツールを導入(2025年3月21日)
- テックキャンプ高等学院、「エンジニアインターンシップ」を4月から開始(2025年3月21日)
- アソマナ、不登校児童の9割が学校復帰、「学びの自信」を育むアソマナ学園がオンラインフリースクール開校(2025年3月21日)
- メタバース発 芸術大学REST、2025年度2期生の入学希望者をWEBサイトで募集中(2025年3月21日)
- プロトアウトスタジオ、岩手大学など3者共同で「生成AI×IoTワークショップ」実施(2025年3月21日)