- トップ
- STEM・プログラミング
- 栄光ゼミナール、「KOOV」プログラミングで問題解決力を養う短期講座をオンライン開催
2021年8月24日
栄光ゼミナール、「KOOV」プログラミングで問題解決力を養う短期講座をオンライン開催
Z会の進学塾「栄光ゼミナール」は、ソニー・グルーバルエデュケーションのロボット・プログラミング学習キット「KOOV」を使ったオンラインプログラミング短期講座「そうぞう力をひろげるPBL講座~思考×プログラミング~」を開講する。
問題解決型学習を通じて問題解決力や試行錯誤する力を養う内容で、小学2年生~4年生を対象に9月~12月に実施する。講座は1回完結型で、毎月異なるテーマで開催されるので、1回のみの受講も複数回の受講もできる。現在、10月以降の講座申込を受け付けている。
同講座では、プログラミング技術の習得を目指すだけでなく、答えのない課題を解決するために順序立てて考え、思考し、解決に導こうとする力を養うことを目標としている。授業当日までにアプリを使って基本的なプログラミングを学習してミッションに取り組み、授業当日は、他の参加者へ自分のアイデアをプレゼンし、意見交換を経てさらによいものにするために改造を加える。事前ガイダンスや個別質問会を通じ、教師が子どものモチベーションアップや不明点解消の手助けを行うので、初めての人でも安心して参加できる。
現在申込を受付中なのは「べんりなカメラを作ろう」(9月24日12:00申込締切)、「オリジナルコースを走ろう」(10月29日12:00申込締切)、「自分だけのペットロボットを作ろう」(11月19日12:00申込締切)の3講座。定員は各回6名。受講費4400円(税込)。KOOVアドバンストキットを持っていない人は3300円でレンタルできる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV 2022 夏休みスペシャル 夏休み特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)(2022年8月10日)
- 実社会見据えた汎用スキル育成、Chromebook でできることは他の端末でもできる! / 近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校(2022年8月10日)
- 学研、12年ぶりの復刊第1号『学研の科学 水素エネルギーロケット』発売後即重版(2022年8月10日)
- マウスコンピューター、四国大学の「TAG-RI-BA STUDIO」にゲーミングパソコンを協賛(2022年8月10日)
- ICT教材「すらら」「すららドリル」、経産省「EdTech導入補助金」に追加採択(2022年8月10日)
- 文京学院大学、「ブレイキン&大学の魅力を追求 スペシャルトークセッション」公開(2022年8月10日)
- 厚生労働省、「こころの宅配便【第2便】」は摂食障害(2022年8月10日)
- すららネット、無料オンラインセミナー「学校現場のトランスフォーメーション」17日開催(2022年8月10日)
- ワオ高校、キャリアデザイン講義「中高生でも社長になれる!」開催(2022年8月10日)
- 日本IMS協会、「IMS Japan Conference 2022」25~27日にオンライン開催(2022年8月10日)