- トップ
- STEM・プログラミング
- ロボット・プログラミングコンテスト「KOOV Challenge」のエントリー受付開始
2022年7月27日
ロボット・プログラミングコンテスト「KOOV Challenge」のエントリー受付開始
ソニー・グローバルエデュケーションは26日、ロボット・プログラミングコンテスト「KOOV Challenge2022」のエントリー受付を開始した。
同コンテストは、ロボット・プログラミング学習キット「KOOV」のユーザーを対象にした国際コンテストとして2017年にスタート。第6回の今年は、「安全」「ファッション」をキーワードに、日本と中国のKOOVユーザーから作品を募集する。
また、昨年はKOOVユーザー以外も参加できるように、アプリ上の3D空間でロボット・プログラミングを行い獲得ポイントを競う「VIRTUAL KOOV部門」を新設したが、今年はアカウント作成やアプリのインストールをしなくてもブラウザで参加できるようになっている。
KOOVは、ブロックで自由な「かたち」をつくり、「プログラミング」で様々な「動き」を与えて、学び、創造力を育成するロボット・プログラミング学習キット。一人ひとりが違う「かたち」をつくれることをコンセプトにしている。
コンテスト開催概要
エントリー期間:7月26日(火)~9月8日(木)15:00頃
結果発表:10月17日(月)13:00頃(教育情報サイトで発表)
募集部門:(日本、中国それぞれ国ごとで募集・表彰)
■ロボット制作部門(KOOVを持っている人向け)
テーマ:「身につけるセーフティ〜安全で新しいファッションを考えよう〜」
募集学年:未就学、小学校低学年、小学校高学年、中学生以上
■VIRTUAL KOOV部門(KOOVを保有しない人向け)
テーマ:「雪かき2022〜街の安全を守ろう〜」
募集学年:8歳未満、8歳〜12歳未満、12歳以上
エントリー方法:
①KOOVアプリからエントリー
Sony Global Educationアカウントを作成後、KOOVアプリをダウンロード。アプリの「じゆうせいさく」でKOOV Challengeの各部門にエントリーできる
②ブラウザからエントリー(VIRTUAL KOOV部門のみ)
KOOV Challenge公式サイト(https://challenge.koov.io/hc/ja)からエントリ―。エントリー期間中に「コンテストに参加する」ボタンをクリックする。Sony Global Educationアカウントを持っていれば、ログインして参加すると上位入賞時に表彰の対象になる
関連URL
最新ニュース
- チエル、「教育DXを支える チエルができるフルクラウド教育情報ネットワークのお手伝い」25日開催(2022年8月12日)
- 夏休みの宿題、小学生の37%が「はじめのうちに終わらせる」=イオレ調べ=(2022年8月12日)
- AI教材「Qubena」、文科省CBTシステムと連携した「学習eポータル」提供(2022年8月12日)
- iU 情報経営イノベーション専門職大学、「テーマ別オンライン説明会」ほぼ毎日開催(2022年8月12日)
- CLACK、BHP JapanからPC37台を寄贈され貧困家庭の高校生向けプログラムの参加者に贈呈(2022年8月12日)
- 先端教育機構、フォーラム「DXで実現する大学経営・教育の最適化」23日配信(2022年8月12日)
- 学習コミュニティ「みんなのカレッジ」、バーチャルオープンキャンパス20日開催(2022年8月12日)
- やる気スイッチグループ、プログラミング「HALLOプチ体験会」開催(2022年8月12日)
- 「まるっと体験!保育の学校フェア」、「見て発見!保育の魅力」と題して動画4本を公開(2022年8月12日)
- VRデザイン研究所、「親子でメタバース体験イベント」無料開催(2022年8月12日)