2018年3月8日
四天王寺高等学校・中学校、AIを活用した教材で英語力の強化
デジタル・ナレッジは7日、四天王寺高等学校・中学校と共同で、「人工知能(AI)を活用した英語四技能対策指導カリキュラム設計」での産学連携を開始したと発表した。
今回の連携では、四天王寺高等学校・中学校の英語の指導実践をAIツール「トレパ」上で実現するために、年間カリキュラムに「トレパ」を使ったスピーキング指導を組み込む。
集団指導という学校現場ならではの教育課題をAIツールによって効率的に向上させることができるか、定期的な検証と報告を行う。
報告の場として共同でワークショップを開催するが、その第1弾として、23日に四天王寺高等学校・中学校で「トレパ教材作成体験ワークショップ」を実施する。
同ワークショップでは、デジタル・ナレッジのAIツール「トレパ」のコンセプトの説明はじめ、四天王寺高等学校・中学校で進行中の授業内でのトレパの活用事例を実際に使っている教師たちが報告をする。参加者には、トレパでの教材作成を実際に体験できる「トライアルID」を発行。
「トレパ」は、教師のための「英語4技能対策授業」実現AIツール。教育現場で求められている「聞く」「話す」「読む」「書く」の英語4技能教育対策を支援するための英語トレーニングツール。
ワークショップの概要
開催日時:
■第1回 2018年3月23日(金)13:30~15:00(13:15受付開始)
■第2回 2018年3月23日(金)15:30~17:00(15:15受付開始)
*プログラム内容はすべて同様
開催会場:四天王寺高等学校・中学校 メディアルーム [大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-73]
対 象:大学・初等中等教育の教員、塾の経営者と教員、教育委員会・教育行政機関の人
費 用:無料
各回定員:30名
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)