- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラミング教育指導者養成講座「CodeEdu/」、受講生を募集
2018年4月2日
プログラミング教育指導者養成講座「CodeEdu/」、受講生を募集
キャスタリアは、プログラミング教育指導者養成講座「CodeEdu/(コードエデュ)」の第4期生(2018年度前期受講生)の募集を、3月30日から行っている。
募集対象は高卒以上で、講義は全て日本語。スクーリング会場は東京、大阪、上越、長野の4カ所。また今回から新たに、愛媛大学社会共創学部で同学部生を対象に、卒業単位になる科目コンテンツとしても開講される。
「CodeEdu/」は、児童向けプログラミング教育に携わる人を対象とした、プログラミング教育指導者養成プログラム。
オンライン学習と、全3回のスクーリングを通じて、プログラミング教育の重要な知識や概念、プログラミング技術とその教育方法を習得する。また、児童向けワークショップの企画から実施、分析までを含む演習を行なうことで実践力を育成する。
具体的な講義内容は、プログラミング教育の現状と必要な概念を学ぶ「プログラミング教育概論」、プログラミング技術を習得する「プログラミング入門」、プログラミング教材の開発方法などを学ぶ「プログラミング教材開発」など。
会場は、東京(市ヶ谷健保会館)、大阪(関西大梅田キャンパス)、上越(上越公務員・情報ビジネス専門学校)、長野(ギークラボ長野)で、定員は各会場とも15人。
受講生の募集は3月30日~5月18日で、開講は5月19日~8月31日。受講費は一般2万9800円(税別)、学生4800円(税別)。ほかに教具費(Ozobotなど) 6400円(税別)が必要。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.174 広尾学園中高 金子 暁先生(前編)を公開(2019年2月20日)
- 東工大×リコー×産業総研、超省エネで小型の原子時計を開発(2019年2月20日)
- 「高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会」優勝は観音寺総合高校(2019年2月20日)
- 「プログラぶっく」、IoT工作キット開発のクラウドファンディングを開始(2019年2月20日)
- 仙台市、東北初のe-Sportsプロ育成コース誕生イベントの記事を公開(2019年2月20日)
- 文科省、「次世代学校支援モデル構築事業」の成果報告会3月1日開催(2019年2月20日)
- ロイロノート・スクールセミナー、広島で3月16日初開催(2019年2月20日)
- テーマはSDGs「IoTイノベーションチャレンジ2019」開催発表会26日に開催(2019年2月20日)
- 学研テックプログラム、小中学生向けプログラミングWS 3月23日・24日開催(2019年2月20日)
- ラッカス、100GbE対応の「Edge-to-coreスイッチ新製品」を発表(2019年2月20日)