2018年4月2日
関西大、「図書館に来なくても学生が利用できる図書館サービス」開始
関西大学は、「図書館に来なくても学生が利用できる図書館サービス」として、大手書店の「紀伊國屋書店」、「丸善雄松堂」と協働して、約4万タイトルの書籍を電子ブックとして提供する「enjoy ebook everyday ~いつでもどこでも電子ブック~」を、4月からスタートする。
9月30日までの6カ月間限定の取り組みで、利用できるのは関西大学および関西大学大学院に在籍する学生。
提供コンテンツは、「厳選のプランK」と題した紀伊國屋書店プレゼンツの「KinoDen」。
21世紀を生き抜くための「新しい教養書」約300タイトルが用意されている。
丸善雄松堂は、「充実のプランM」と題して「 Maruzen eBook Library」から約4万冊(提供出版社約200社)を提供。レポートの書き方、就職活動など幅広い分野の書籍・学術書で、論文・レポート作成の引用文献として使えるよう、必要なページのURLも共有可能。
また、関連企画として、「丸善雄松堂×関西大図書館トークイベント」(6月下旬)や、紀伊國屋書店とのコラボレーションブックカバーの制作・配布(6月2日~)、2018年度新入生を対象にした「enjoy ebook everyday」特製しおりの配布も計画されている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)