2018年4月27日
N高、2018年度大学入試の合格実績を公開
角川ドワンゴ学園「N高等学校」は25日、2018年度の大学入試の合格実績 (最終版) をホームページで公開した。
N高では2016年4月の開校以来、高校1年の新入学生だけでなく、年度途中にも多くの転入学・編入学の生徒を受け入れており、今年3月24日には653名の卒業生を送り出した。N高では、高校卒業のための必修授業「Basic Program」だけでなく、将来の仕事や学びへつながる課外カリキュラム「Advanced Program」を提供しているほか、大学進学を希望する生徒が多いことから、大学受験対策にも力を入れて、学習アプリ「N予備校」で毎日ネットでの生授業を行っている。
さらに、2017年度から、大学進学を希望する生徒に向けて「ネットコース特進専攻」を開設し、大学受験を知り尽くした特進専攻コーチと現役東大生/難関大学生のアシスタントコーチが、生徒一人ひとりに合った学習計画を立てて指導している。「通学コース」においても、各キャンパスで大学受験対策の指導体制を整えており、個別指導型の学習を行っている。
今年の卒業生の中からは、国公立大学では東工大や筑波大、私立大学では早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大などの難関大学に合格する生徒たちも見られた。来年の3月には2016年4月に新入学した第1期生の卒業を迎えることになり、同校では今年度以上の結果を出すべく、大学受験指導の努力を続けていくとしている。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)