- トップ
- 企業・教材・サービス
- ユーザーの視野を向上する視覚障害者向け「eSightマイグラス」発売
2018年4月20日
ユーザーの視野を向上する視覚障害者向け「eSightマイグラス」発売
FQ Japanは、視覚障害者向け「eSightマイグラス」を5月1日に発売、今月19日から予約を受け付けている。
「eSightマイグラス」は、2013年にカナダのeSight社が発売開始したロービジョンケア製品。高速高解像度カメラと有機ディスプレイが搭載されたヘッドセット本体と、映像を拡大しコントラストの強弱などの操作を容易にするコントローラーがセットになっている。
同製品を装着することで、ユーザーは高速高解像度カメラを通し、2つの有機ディスプレイに画像を映し出して見ることができる。病気などにより網膜の黄斑部の中心にある中心窩が障害を負ってしまうと、視野の欠損や中心の暗点が起こり視力を低下させてしまうが、同製品は計算されたアルゴリズムに基づいて画像を補正し、ユーザーの視野を向上させることができる。
さらに、独自のバイオプティック機能により、マイグラスの装着を3段階のポジションに調整することができ、周辺視野を最大限に活用できるので、日常生活のさまざまな場面に合わせて使用することができる。このバイオプティック機能は周辺視野を活用できるので、いわゆるVR酔い防止にも効果があるという。
同製品は、良い方の目の視力が0.025~0.25、視野15度以上 (少なくても10度以上)、中心暗点や視野欠損のある5歳以上の人に最適としている。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)