2018年5月8日
モリサワ、EDIX2018で「学習につまずきがある子どもの理解と支援」セミナーを開催
モリサワは、5月16日~18日の3日間、東京ビッグサイトで開催される「第9回 教育ITソリューションEXPO(EDIX2018)」に出展する。
ブースでは、「文字が実現するインクルーシブ教育」をテーマに、校務使用に最適なUDフォント製品や、Windows10に搭載されたUDデジタル教科書体、小学校英語教育に最適なUDデジタル教科書体欧文を紹介するほか、奈良県教育委員会小崎誠二氏らを講師に迎えブース内ショートセミナーを行う。
また5月16日には、大阪医科大学LDセンターの奥村智人氏を招いて無料公開セミナー「学習につまずきがある子どもの理解と支援」を開催する。
無料公開セミナー
「学習につまずきがある子どもの理解と支援」
● 開催概要
開催日時:2018年5月16日(水)12:15~13:15
開催会場:EDIX教育ITソリューションEXPO 出展社による無料公開セミナー会場①
参加定員:40名(先着順・事前登録可)
● セミナー内容
ディスレクシアや視覚認知の弱さにより、文字の読み書きが苦手な子どもに対して、特別な配慮・教育的支援が必要とされている。その配慮のひとつとして上げられる「書体をより読みやすいもの に変える」ことについて、検証を踏まえて講演。
第1部
・ディスレクシアを理解し、さまざまな配慮について知る
・検証結果の発表 配慮の一つが書体を変えることについて
第2部
・配慮の一つである、書体(UDデジタル教科書体やUD書体)の紹介とセッション
● 登壇者
大阪医科大学LDセンター オプトメトリスト 奥村智人氏
株式会社モリサワ 公共ビジネス推進課 高田裕美
EDIX出展内容
出展ブースNo. 8-35
出展内容
▸ フォントソリューション
UDデジタル教科書体ラインナップを含むモリサワUDフォントを、特別価格で自治体・教育機関の公務用PC に導入頂ける「公共団体向けUDフォントプラン」を紹介
▸ レイアウトソリューション
数式作成や漢文などの複雑なレイアウトを簡単に美しく作成、自動組版などの高度な処理に対応できるソフトウェアパッケージ「MC-Smart 3」を紹介
モリサワブースショートセミナー〈事前登録不要〉
▸ 3名の教育現場の方や研究者を迎え、UDフォントが教育現場でどのように効果を発揮できるのかを発表
問い合わせ先
株式会社モリサワ 公共ビジネス推進課 ユニバーサルデザイン書体 担当者
Tel: 03 -3267-1378
E-mail:public-biz@morisawa.co.jp
最新ニュース
- 豊中市デジタル図書館、電子書籍貸出サービスを開始(2022年6月24日)
- みんなのコード×栃木県那須町、教育課程特例校での取り組みについて報告書を発表(2022年6月24日)
- IGS、非認知能力を可視化する評価ツール「Ai GROW」 鳥取の私立中高一貫校が導入(2022年6月24日)
- イオン、千葉市教育委員会に環境教育の絵本などを寄贈、市内小学校・養護学校に配布(2022年6月24日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)
- ドローンに関する仕事探し、この3年間で検索数が1.9倍に =Indeed Japan調べ=(2022年6月24日)
- 「VUCAの時代は、学び続けることが必要だと思う」20代アンケート =学情調べ=(2022年6月24日)
- 男児が好きな教科1位は「体育」 =ARINA調べ=(2022年6月24日)
- 同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発(2022年6月24日)
- 高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催(2022年6月24日)