- トップ
- 企業・教材・サービス
- スキャネット、手書き文字の自動認識採点が可能な「デジらく採点2」6月発売
2018年5月28日
スキャネット、手書き文字の自動認識採点が可能な「デジらく採点2」6月発売
スキャナで読み取り可能なマークシートを開発・販売しているスキャネットは、AI技術の活用により、手書き文字の自動認識採点が可能な新製品「デジらく採点2」を開発、6月5日から提供を開始する。
新製品「デジらく採点2」は、1文字の手書き文字を自動で認識し、採点する機能がある。具体的には、選択設問にある複数の解答から選び、カタカナやアルファベット、数字の1文字で記入する設問を、自動で採点することができるようになる。また、解答欄に、解答の文字以外の汚れや鉛筆で書いた線などがあっても、それを読み込まずに解答の文字のみを読み取って、正誤判定を行う。
さらに、解答用紙をスキャンした際に、文字が歪んだり、解答の枠外に解答がはみ出ている場合や、文字が薄い場合でも、解答の正誤判定を正確に行うことができる。採点した結果は、データとして保管されるため、採点結果の分析も容易に行うことができる。
従来の製品では、手書き文字の正誤判定および採点は、採点者が手作業で行わざるをえなかったが、「デジらく採点2」を使用することでこれらの作業が自動化され、採点者の作業を従来と比較して20~30倍と大幅に効率化することができるという。
また、精度の高い画像認識・処理技術を活用していることから、採点の誤りを防ぐことができる。これにより試験の採点作業の自宅への持ち帰りなど、昨今、問題視されている教員の業務負担を大きく軽減、校務の効率化をサポートし、教育現場における働き方改革に貢献することができる。
「デジらく採点2」は、インターネットを通じてダウンロードすることが可能なソフトウェアと所定のマークシート用紙を購入することで利用することができる。
スキャネットは、全国で約800校の大学、約870校の高校の他、中学校、専門学校、企業などで利用されており、利用者は全国で1万5000人以上だという。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)