- トップ
- 企業・教材・サービス
- EduLab、小中学生向け無料の動画学習アプリ「スタディギア」提供開始
2018年5月31日
EduLab、小中学生向け無料の動画学習アプリ「スタディギア」提供開始
EduLabグループの教育測定研究所(JIEM)は30日、ワンメディアによる動画制作および旺文社による例題提供・監修のもと、小中学生を対象とした無料の動画学習アプリ「スタディギア」の提供を開始すると発表した。
「スタディギア」は、主要5教科を対象に、直感性を重視したオリジナルのアニメ-ション動画を搭載したスマートフォンアプリで、日々の勉強での「つまづき」を解消するのが目的。
動画での学習後に取り組む例題は、旺文社が発行している問題集から厳選した良問、または旺文社が監修した問題を収録している。
主要5教科の全ての学習単元を網羅し、飛び級学習もできる。1分半~2分程度に凝縮したアニメーション動画で学習し、学習後は旺文社の良問で理解度をチェックできる。
また、親子で一緒に使うことを想定しており、子どもが学習を進めると保護者に「スタディギアポイント」が貯まる仕組み。貯まったポイントはNTTドコモのdポイントへの交換もできる。
コンテンツ数は、約500本からスタートし、1年で約3000本の掲載を目指している。
□サンプル動画 小学生向け(6年生)
□サンプル動画 中学生向け(3年生)
関連URL
最新ニュース
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)
- デジタル・ナレッジ、「大学の悩みをトータルでサポートするセミナー」5月開催(2025年4月23日)