2018年5月9日
広島国際大、ネットワークカメラ収録システム「Spider Rec」導入
フォトロンM&Eソリューションズは8日、広島国際大学がネットワークカメラによる15教室全自動講義収録システムとして、同社のネットワークカメラ収録システム「Spider Rec(スパイダーレック)」と、コンテンツ配信・管理システム「Power Contents Server(パワーコンテンツサーバー)」を導入したと発表した。
3つのキャンパスを持つ広島国際大学では、保健医療学部・総合リハビリテーション学部・医療福祉学部・心理学部がある東広島キャンパスに11教室、看護学部・薬学部・医療栄養学部がある呉キャンパス3教室、医療経営学部がある広島キャンパス1教室の合計15教室に設置されたネットワークカメラを1台の「Spider Rec」で個々にコントロールして収録、管理している。
「Spider Rec」に事前登録されたスケジュールにしたがって各教室で行われる授業を自動的に収録開始・終了し、翌日までに東広島キャンパスの動画管理配信サーバーに自動でアップロード。
講師のチェックを経て、コンテンツ配信・管理システム「Power Contents Server」から学内ポータルサイト経由で配信されている。
「Spider Rec」は、ネットワークカメラの映像を一括で収録・管理、静止画撮影できるネットワークカメラ収録システム。最大4映像まで同期収録・再生でき、配信システムとの組み合わせで、スムーズな動画配信ができる。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)