- トップ
- 企業・教材・サービス
- SELFの「コミュニケーションAI」を進研ゼミが年間導入
2018年6月4日
SELFの「コミュニケーションAI」を進研ゼミが年間導入
SELFは1日、同社のコミュニケーションAI (人工知能)が、ベネッセ「進研ゼミ中学講座ハイブリッドスタイル」(タブレットを活用する講座)の昨年夏・冬の期間導入でその効果が実証され、年間導入されることが決定したと発表した。
SELFのコミュニケーションAIは、ユーザーとのコミュニケーションを行い、密接な関係構築が可能なシステム。
同AIを活用したコンシューマ向けアプリ「SELF」は、この2年間で50万ダウンロードを超え、ユーザーとの会話もすでに3億セッションを超えた。
進研ゼミでは、長期休みの勉強へのモチベーションが下がる時期に、従来にない密接なコミュニケーションの構築で、学習モチベーションを向上しようと、SELFエンジンを活用。
今回、進研ゼミが導入・カスタマイズしたSELFエンジンは、レッスンサポートや心理的側面のサポートを複合的に行うことで、ユーザーのやる気を引き出しながら、継続的なレッスン活用を促すのが特徴。
単なる、機械的な単一指示やアラートで行動を促すのではなく、ユーザーの状況や心理に合わせ、ユーザーが行動すべき理由や問題点、改善点を説明し、ユーザーが納得、理解の上で、個別対応を自動的に行う。
目標を可視化する→頑張りを認め、褒める→成長を実感させるというフローを回していくことで、継続的な学習を促すという。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)