- トップ
- 企業・教材・サービス
- SELFの「コミュニケーションAI」を進研ゼミが年間導入
2018年6月4日
SELFの「コミュニケーションAI」を進研ゼミが年間導入
SELFは1日、同社のコミュニケーションAI (人工知能)が、ベネッセ「進研ゼミ中学講座ハイブリッドスタイル」(タブレットを活用する講座)の昨年夏・冬の期間導入でその効果が実証され、年間導入されることが決定したと発表した。
SELFのコミュニケーションAIは、ユーザーとのコミュニケーションを行い、密接な関係構築が可能なシステム。
同AIを活用したコンシューマ向けアプリ「SELF」は、この2年間で50万ダウンロードを超え、ユーザーとの会話もすでに3億セッションを超えた。
進研ゼミでは、長期休みの勉強へのモチベーションが下がる時期に、従来にない密接なコミュニケーションの構築で、学習モチベーションを向上しようと、SELFエンジンを活用。
今回、進研ゼミが導入・カスタマイズしたSELFエンジンは、レッスンサポートや心理的側面のサポートを複合的に行うことで、ユーザーのやる気を引き出しながら、継続的なレッスン活用を促すのが特徴。
単なる、機械的な単一指示やアラートで行動を促すのではなく、ユーザーの状況や心理に合わせ、ユーザーが行動すべき理由や問題点、改善点を説明し、ユーザーが納得、理解の上で、個別対応を自動的に行う。
目標を可視化する→頑張りを認め、褒める→成長を実感させるというフローを回していくことで、継続的な学習を促すという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)