- トップ
- STEM・プログラミング
- ソニーのMESHがWindows版アプリ提供開始、教育者向けガイドも公開
2018年6月28日
ソニーのMESHがWindows版アプリ提供開始、教育者向けガイドも公開
ソニーは27日、「MESH」のWindows版アプリケーションの提供を開始した。同時に、教育活用のヒントや指導例などをまとめた教育者向けガイドも公開した。
「MESH」は、無線でつながるセンサーなどのブロックを、専用アプリ内でつないでいくだけで、センサーやインターネットを活用した仕組みが作れるプラットフォーム。難しい電子工作やプログラミングの知識がなくても試行錯誤を何度も繰り返し、「つくる、体験する、共有する」というモノづくりを通じた学習のサイクルを、子どもから大人まで幅広い年齢層に楽しみながら体験してもらうことができる。
従来のiOS、Android向けアプリケーションに加えて、今回Windows対応アプリケーションも揃ったことで、2020年にプログラミング教育必修化を迎える教育現場でいっそう活用しやすくなることが期待される。
同時に、小学校から大学まで幅広く活用できる、MESHの教育活用のヒントや指導例などをまとめたガイドを無料で公開した。工作の車にリモートコントロールを追加した作品や、植物への自動水やり機など、工作から日常的に使えるものまで、さまざまな種類のレシピが200作品以上公開されているおり、目的に合わせて活用することができる。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)