- トップ
- STEM・プログラミング
- ソニーの体験型科学館、「MESH」を使った工作教室を平日限定で開催
2018年1月31日
ソニーの体験型科学館、「MESH」を使った工作教室を平日限定で開催
ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」では、アプリとつなげるプログラミングブロック、「MESH」(メッシュ)を使った工作教室を2月7日から平日限定で開催する。
MESH はソニーの新規事業創出プログラムから生まれた、誰でもかんたんにデジタルなものづくりができるツール。無線でつながる小さなプログラミングブロック(MESH タグ)を組み合わせることで、難しい電子工作の知識やプログラミングの知識がなくても、「あったらいいな」と思う IoT(モノ・コトのインターネット化)を活用した仕組みをつくることができる。
『MESH わくわく工作教室』では、3 種類のメニューの中からひとつ選んだ工作と、MESH タグ(動きセンサー/ボタン/ライトの 3 つ)を MESH アプリ上で連携させることで、工作にオリジナルの工夫を加えることができる。
工作のメニューは、各回、下記3 種類からひとつを選んで工作する。
・2月7日(水)~2月16日(金) : お面、魔法の杖、ペンダント
・2月19日(月)~3月2日(金) : リストバンド、びっくり箱、ペンダント
開催概要
開催日時: 2018年2月7日(水)~3月2日(金)の平日毎日 14:00~15:00
開催会場:ソニー・エクスプローラサイエンス 内 「スタジオ SES」
参加対象:小学 3 年生以上(保護者同伴の場合は年齢を問わず参加可能)
参加定員:各回10組(先着順)
参加方法:参加受付は、当日 11:00~13:45にソニー・エクスプローラサイエンス内「インフォメーションカウンター」で行う。
参加費用:無料
※別途、入館料 大人(16歳~)500 円・小人(3~15歳)300 円が必要。
関連URL
最新ニュース
- LoiLo、GIGA元年を成功に導く「ロイロ認定ティーチャー制度」スタート(2021年2月25日)
- カタリバ、Classiと共同で「実践型探究学習教材」を全国の高校に提供(2021年2月25日)
- こどもちゃれんじ、幼児向け映像配信サービス「Meecha !」を3月末から開始(2021年2月25日)
- コドモン、保育園・幼稚園向け動画配信機能の提供開始 無償利用キャンペーンを実施(2021年2月25日)
- 資格の大原、「通信」と「通学」の良さを組み合わせたオンライン校を今春開校(2021年2月25日)
- 神田外語大、海外大学のオンライン授業を受講できる「海外大学オンラインプログラム」を導入(2021年2月25日)
- 東京薬科大と工学院大学附属中高が「理数教育の充実」目指し高大連携協定を締結(2021年2月25日)
- 京都調理師専門学校、調理師養成教育に「VR学習」導入するために実証実験(2021年2月25日)
- Mapbox API、ゼンリンの小学生向け地図プログラミング教室「まなっぷ」に導入(2021年2月25日)
- ロボットプログラミング家庭学習教材で「学びスタート!春キャンペーン」を開始(2021年2月25日)