2018年6月6日
ソニーの体験型科学館、「MESH」を使った工作教室を23日、24日開催
ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」では、アプリとつなげるプログラミングブロック「MESH」を使った工作教室を、23日と24日の2日間開催する。
MESHは、誰でも簡単にデジタルなものづくりができるツール。無線でつながる小さなプログラミングブロック (MESHタグ) を組み合わせることで、難しい電子工作の知識やプログラミングの知識がなくても、「あったらいいな」と思うIoTを活用した仕組みを作ることができる。
「わくわく科学教室<MESHプログラミング工作編>」では、魔法の杖、リストバンド、びっくり箱の3種類のメニューの中から1つ選んだ工作と、MESHタグ (動きセンサー/ボタン/ライトの3つ) をMESHアプリ上で連携させることで、工作にオリジナルの工夫を加えることができる。
開催概要
開催日時 : 6月23日 (土)、24日 (日) の11:30~12:30、13:30~14:30、15:30~16:30 (各回1時間)
開催会場 : ソニー・エクスプローラサイエンス内「スタジオSES」[東京都港区台場1-7-1アクアシティお台場5F] 地図
参加対象 : 5歳~中学3年生 (小学3年生以下は保護者同伴、保護者も見学可能)
参加定員 : 各回10名
参加費 : 無料 *別途、入館料 (大人16歳以上500円、3歳~15歳300円) が必要となる。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の夏休みの宿題、42%が「やってもやらなくてもいい」任意制=ベネッセ調べ=(2025年7月16日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」が大阪・和泉市の全中学校で正式採用(2025年7月16日)
- 夏休みの子育て、保護者の80%以上が「心配ごとがある」と回答=カロリーメイト調べ=(2025年7月16日)
- 26年卒学生の7月1日時点の内定率は87.3% =キャリタス調べ=(2025年7月16日)
- 受験生のオープンキャンパス参加「高2」時が最多で参加大学数は平均4.7校=河合塾調べ=(2025年7月16日)
- 第16回「⾼校⽣デジタルフォトコンテスト」開催(2025年7月16日)
- N高グループ政治部の中高生がニコニコ生放送の公開討論番組に参加(2025年7月16日)
- ソニー・グローバルエデュケーション、5〜120歳対象の「思考力コンテスト」のエントリー受付を開始(2025年7月16日)
- STEAM教育スクール「STEMON」、小学生ロボコン公式予選会「ステモンカップ2025」スタート(2025年7月16日)
- TAC、教員採用試験オンラインセミナー「今こそ夢を叶える。教員になりたい!」19日開催(2025年7月16日)