2018年7月20日
第6回GKB48教育カンファレンス「教育改革」テーマに8月24日開催
学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(GKB48)は、「教育改革と動き始めた教育の現場」をテーマに「第6回GKB48教育カンファレンス」を、8月24日に明治大学紫紺館で開催する。
今回は、例年の1会場から拡大し、「教育と広報」と「教育とICT」のプレゼンテーション2会場と、ブース形式の「教育環境とサービス」1会場、計3開場で開催する。
第1・2会場では、TED形式で、インパクトあるプレゼンが行われる。登壇者は、長年広報を実践、研究してきた、井之上パブリック・リレーションズの井之上 喬 代表取締役会長をはじめ、地域連携・地方創生に尽力している住吉 廣行 松本大学学長、大森 昭生 共愛学園前橋国際大学学長、大谷 真樹 八戸学院大学国際教育局局長のほか、浅野 大介 経済産業省教育産業室長、福原 美三 Asuka Academy理事長など、計18名。プレゼン後、参加者全体で、ワールド・カフェ形式で「これからの教育」について対話する機会を持つという。
開催概要
開催日時:2018年8月24日(金) 11:00~17:00 (開場10:30)
開催会場:明治大学紫紺館 3階・4階 [東京都千代田区神田小川町3-22-14]
参加費:一般 2000円 ファーストスタープロジェクツ会員 1000円
参加対象:大学・学校教職員、教育関連企業、教育に関心のある人
参加定員:300名(定員になり次第、申込み締め切り)
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)