- トップ
- 企業・教材・サービス
- AI Infinityとナスピア、学習データをAI精査する共同サービス開始
2018年7月24日
AI Infinityとナスピア、学習データをAI精査する共同サービス開始
AI Infinityは23日、ナスピアの技術で収集・蓄積された学習データを、「AI Infinity Preparation」サービスを活用してデータ精査する共同サービスビジネスを、25日からスタートさせると発表した。
ナスピアの「e-Learningプラットフォーム」は、データの利活用を念頭に置いた学習データの蓄積を11年にわたり行っており、利用大学や企業にとって有効な利活用方法を提案することができる。
またこのプラットフォームは、よくある〇×、択一、穴埋めの形式だけでなく、並べ替え、分類、記述式にも対応しており、まぐれでの正答を防ぎ、正確な能力判定が行えるようになっている。
ナスピアは、今まで培った教育業界での知見と実績で、必要となる教育データを収集・蓄積するノウハウを持つ企業。
そこで収集・蓄積されたデータをAIに取り込む前に不可欠となるデータ精査を、AI Infinityのデータ精査サービス「AI Infinity Preparation」を活用することで、AIアルゴリズムを適用した学習法を一人ひとりに指し示すことができるようになる。
学習者一人ひとりに寄り添うAIとして、教育業界をAIが変革し、教育者のアシスタントというポジショニングで様々な情報を与え続けることが可能となる。両社の協業の意義もこうした点にあるという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)