2018年8月23日
「第30回全日本ロボット相撲 九州大会」10月21日福岡で開催
富士ソフトは、「第30回全日本ロボット相撲 九州大会」を10月21日に、福岡工業大学・FIT アリーナで開催する。
ロボット相撲は、参加者が自作したロボットを力士に見立て、技術とアイデアで相手を土俵から押し出す競技。
「全日本ロボット相撲大会」は、ロボット作りを通して『ものづくり』の楽しさを知ってもらう場を提供することを目的に1990年から開催し、今回で30回目を迎える国内最大規模のロボット競技大会。
全国6カ所で行われる地区大会に参戦する約1000台の中から勝ち進んだ128台が全国大会に進出し、優勝者には文部科学大臣杯と文部科学大臣賞、高校生の部の優勝者には文部科学大臣賞が授与される予定。
九州大会は、地区大会が始まった1993年(第5回)以来、福岡県で開催している。昨年の「高校生の部」、自立型で全国2位となった大分県立大分工業高校や、ラジコン型で全国3位となった福岡工業大学附属城東高等学校など、九州地区には高い技術力を誇る全国屈指の強豪校が揃っている。どの学校が全国大会行きを決めるのか、今年も白熱した対戦が期待される。
開催概要
開催日時:2018年10月21日(日) 11:00開会式/11:30試合開始/15:30表彰式
開催場所:福岡工業大学・FIT アリーナ [福岡県福岡市東区和白東3 丁目30-1]
入場料:無料
出場台数:約180台
全国大会出場枠:
高校生の部 自立型5台、ラジコン型6台
全日本の部 自立型5台、ラジコン型5台
*小さな子どもから大人まで気軽に楽しめるプログラミング教材ロボットのプロロ(Proro)を使ったプログラミング体験を実施する。
関連URL
最新ニュース
- 徳島市、小学校2校で「メルカリShops」を活用した出前授業を実施(2023年6月2日)
- オンライン学習サービス「スタディサプリ」、今治市の全中学校が本格利用(2023年6月2日)
- スパトレ、北海道夕張市の小中高校にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- 中学生の夏休みのルール、最多回答は「ゲームプレイ時間の制限」=明光義塾調べ=(2023年6月2日)
- 青山学院大学、情報メディアセンター機能も備えた新図書館棟が来年4月オープン(2023年6月2日)
- イトーキ、メタバースを活用した「バーチャルSTEAM教室」を開発、静岡聖光学院にて実装(2023年6月2日)
- スパトレ、秋田県立大館国際情報学院中学にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- プログラミングスクール「テックキャンプ人材紹介」の累計導入企業が1600社を突破(2023年6月2日)
- スタアカ、新コース「大規模言語モデル(LLM)・生成系AIコース」と「株価予測コース」追加(2023年6月2日)
- やる気スイッチグループ、「Sanrio Puroland SUMMERSCHOOL」に「プログラミング」「英語」を提供(2023年6月2日)