- トップ
- 企業・教材・サービス
- パーソナル人工知能開発のSENSY、日本ディープラーニング協会に参画
2018年8月28日
パーソナル人工知能開発のSENSY、日本ディープラーニング協会に参画
SENSYは27日、日本ディープラーニング協会に正会員として参画したと発表した。
同社は、感性を解析するパーソナル人工知能「SENSY」の開発とそれを活用したプロダクトの提供を行っている。
社内に「SENSY人工知能研究所」を併設。所長に千葉大学特任准教授の岡本卓氏を迎え、慶應義塾大学・相吉名誉教授、東京工業大学・奥村教授、慶應義塾大学・萩原教授も加わり、感性工学でのAI・ディープラーニング技術の基礎研究・応用研究を行っている。
日本ディープラーニング協会は、ディープラーニングを中心とする技術による日本の産業競争力の向上を目指した協会。
同社は、AI業界を発展させていくために、業界各社と連携し、情報共有を図ると共に、人材育成や法整備など足並みを揃えて共に考えていきたいという思いから、同協会に参画したという。
パーソナル人工知能「SENSY」は、感性工学に基づき一人ひとりの感性を個別に解析する、自然言語処理・画像解析技術などを組み合わせたディープラーニング技術。
この独自技術を活用し、企業向け・消費者向けに、ファッションから食品、美容・健康食品、旅行などライフスタイル領域で幅広く、マーケティングや需要予測、レコメンドエンジン、接客エンジンなどを提供している。
関連URL
最新ニュース
- 子どもの「デジタル学習教材」利用率は3割超 =クリスク調べ=(2021年4月22日)
- iTeachers TV Vol.270 東星学園小学校 井上厚史 先生(前編)を公開(2021年4月22日)
- 2021年春、大学生が選んだ「ダイヤモンド就職先人気企業ランキング」を公表(2021年4月22日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」2021年前期ロイロ認定ティーチャーを募集(2021年4月22日)
- 小金井市など「GIGAスクール構想による個別最適化された深い学び等の実現に関する連携協定」締結(2021年4月22日)
- 市原市・市原市教委・ライフイズテック、「DX人財育成モデルの構築」に向けた連携協定締結(2021年4月22日)
- トレノケート、萩市にDXやITの基礎を学ぶことのできるeラーニングを5月から提供(2021年4月22日)
- 福井県とプレゼンテーション協会、将来を担う人材育成を目的に連携協定を締結(2021年4月22日)
- TFL、学生が3Dモデリストとしてデビューする「ファッション3DCGアワード」を開催(2021年4月22日)
- 「N高 S高 N中等部 文化祭 2021」4月24日~5月1日ネット上で初の合同開催(2021年4月22日)