- トップ
- 企業・教材・サービス
- マイクロソフト「Imagine Cup」世界大会の日本代表チーム決定
2017年4月5日
マイクロソフト「Imagine Cup」世界大会の日本代表チーム決定
マイクロソフトは4日、3月22日に開催した学生向けグローバルITコンテスト「Imagine Cup 2017日本予選大会」に出場した9チームのうち、「NeuroVoice」(東京大学大学院)と「TITAMAS」(東京工業大学)の2チームが7月24日から始まる世界大会に日本代表として出場が決定したと発表した。
チーム「NeuroVoice」(東京大学大学院)の作品「NeuroVoice」は、入力された音声を任意の人の声に変換するDeep Neural Networkを駆使したシステム。
チーム「TITAMAS」(東京工業大学)の作品「Walky」は、視覚障碍者向けスマート白杖デバイス。
今年の「Imagine Cup」は、日本では初めて英語プレゼンテーションが必須となった。ハードルが高いのではないかという心配の声をよそに、世界市場を意識したアプローチやプレゼン構成はさることながら、出場者の英語スピーチはシリコンバレーでのピッチを彷彿させる素晴らしいものだったという。また、作品の技術レベルそのものも例年に比較して格段にレベルアップしたという。
今年15周年を迎える「Imagine Cup」は、従来のカテゴリーを廃止することで、より幅広い作品がエントリーできるようにし、さらに最先端技術を駆使した作品や技術の新しい使い方を提案するような作品を推奨することで、絶え間なく変化し続けるIT業界を将来牽引する学生を育てることを目指したという。
その結果、日本では「世の中にインパクトを与える革新的でクリエイティブなソリューションやサービス」をテーマに、IoTやVR、AR、さらに機械学習や深層学習を駆使した作品など、技術レベルの高い革新的な作品が数多く集まったという。
関連URL
最新ニュース
- オンライン学習「スタディサプリ」、広島・安芸高田市の全中学・高校が導入(2023年9月26日)
- 日本財団、AIが手話を認識する無料手話検索・練習アプリ「手話タウンハンドブック」公開(2023年9月26日)
- 国立高等専門学校機構、文科省・宇宙人材育成プログラムに再度採択(2023年9月26日)
- GKB48、「GKB48 教育カンファレンス 2023」オンデマンド配信中(2023年9月26日)
- 札幌大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」認定(2023年9月26日)
- CA Tech Kids、小学生向けプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2023」協賛企業・後援団体が決定(2023年9月26日)
- スーパーコンピュータ「富岳」の見学や実験体験「神戸医療産業都市 一般公開2023」11月3日開催(2023年9月26日)
- スモールブリッジ、「ゲームを通してASL(アメリカ手話)についてもっと知ろう!」10月6日開催(2023年9月26日)
- C&R社、「AI技術全般の現状と可能性」のアーカイブ映像を10月12日配信(2023年9月26日)
- ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日・11月4日開催(2023年9月26日)