- トップ
- 企業・教材・サービス
- 最新テクノロジーが分かるWEBメディア「Ubergizmo Japan」開設
2018年8月28日
最新テクノロジーが分かるWEBメディア「Ubergizmo Japan」開設
ティー・クリエイションは27日、アメリカ・シリコンバレー発の、テック・ガジェット関連WEBメディア「Ubergizmo」(ウーバーギズモ)の日本版「Ubergizmo Japan」をオープンしたと発表した。
掲載する主な記事は、製品のレビュー、最新スマートフォンやパソコン、カメラ、ガジェットなどの製品に関する情報のほか、最新テクノロジーの解説、テクノロジー系のイベント情報など。
本国・アメリカ版同様に、最新ゲーム情報やeスポーツに関する情報も注力して掲載。また、ユーザーを集めたイベントやセミナーなどの開催も実施していく予定。
コンテンツの3本柱のうち1つ目は「シリコンバレーの今」。テクノロジーの最先端エリアであるシリコンバレーから、最新のテック、ガジェットの情報をタイムリーに届ける。
2つ目は「気になる製品のレビュー」。スマートフォンやIoTガジェットなど、最新の商品を分かりやすく解説。商品購入の際に役立つ。
3つ目は「世界中のテクノロジーイベントの最新情報」。世界中で開催されているテクノロジー系の展示会・イベントの情報を、現地からタイムリーにレポートする。
読者ターゲットは、20~40代の男性と30〜40代の女性。休日を除き、毎日5〜10記事程度を更新していく。
「Ubergizmo」は2005年、アメリカ・シリコンバレーのパロアルトでローンチし、その後すぐにアメリカ国内で影響力のあるトップコンシューマー・エレクトロニクスWEBメディアに成長。
現在では、アメリカのほか、ドイツ、フランス、スペイン、イタリアに、今回の日本を加え、6カ国(6言語)でサービスを展開。世界各国のガジェット、スマートフォン、ゲーム、テクノロジー、ホームエンターテイメント製品などの情報を毎日配信している。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)