2018年8月30日
「PyCon JP 2018」、⼦ども向けのPythonワークショップを9月開催
PyCon JPは29日、9月17日~18日に開催する「PyCon JP 2018」の初日に、Pythonに関する⼦ども向けのワークショップを実施すると発表した。
今回のワークショップでは、「micro:bit」と呼ばれる教育向けのマイコンボードを使用。micro:bit の⼊⼒インターフェイスをキーにして、その組み合わせでメッセージが表⽰される仕組みを作成する。
最後に発表会で、⼦どもたちの作った「秘密のメッセージボックス」を互いに破りあう時間も設ける。
PyConは、Pythonユーザーが集まり、PythonやPythonを使ったソフトウェアについて情報交換し、交流するためのカンファレンス。
PyCon JPの開催を通してPythonの使い手が一堂に会し、他の分野などの情報や知識、知人を増やす場所になることを目標としている。
開催概要
開催日時:9⽉17⽇(祝⽇)10:00〜15:00
開催会場:東京・⼤⽥区産業プラザPiO [東京都大田区南蒲田1-20-20]
参加対象:小学生~中学生まで(アルファベットの大文字小文字の違いが分かること)
参加チケット代:同伴あり5000円、同伴なし4000円
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.011 東京成徳大中高 廣重 求先生(前編)を公開(2021年1月18日)
- 使用者ではなく創造者を育てるプログラミング授業にMonacaを活用 /ぐんま国際アカデミー(2021年1月18日)
- ASUS、「GIGAスクール構想」早期実現のためChromebook製品の増産を決定(2021年1月18日)
- コミュニケワーカー機構、熊本市教委のSNS活用した「心のケア相談」を公表(2021年1月18日)
- 保護者の学校教育に関する満足度と収入に対する教育費の割合が11カ国中最下位=スプリックス調査=(2021年1月18日)
- 国立科学博物館、「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」第2弾を開催(2021年1月18日)
- Schoo、教育機関向け「ハイブリッド型教育整備」の無料相談窓口を開設(2021年1月18日)
- 受験生の性格に合う校風の私立中学をAIが判定する「学校選びナビ」が登場(2021年1月18日)
- デジタル・ナレッジ、中学生用映像授業を民間教育機関に2月末まで無償提供(2021年1月18日)
- 都立学校魅力PR動画「まなびゅ~」、晴海総合高校と水元小合学園の2校追加(2021年1月18日)