1. トップ
  2. 企業・教材・サービス
  3. Raspberry Piで簡単にIoTゲートウェイを導入できるmicroSDカード発売

2018年8月30日

Raspberry Piで簡単にIoTゲートウェイを導入できるmicroSDカード発売

西菱電機は29日、「Seiryo Business Platform(SBP)」のIoTサービスとして、Raspberry Piを使用して誰でも簡単にIoTゲートウェイを導入できる、ソフトウェアインストール済microSDカードを発売したと発表した。

構成図

構成図

Raspberry Piは、イギリスのラズベリー財団によって開発されたシングルコンピュータ。今回の同社のサービスでは、ゲートウェイ接続に必要なソフトウェアがmicroSDカードに既にインストールされており、Raspberry PiにmicroSDカードを挿入すればすぐにIoTを始めることができる。

また、ゲートウェイにRaspberry Piを使用することで初期費用を抑えられるというメリットもある。

サービスの提供内容は、「micro SDカード単体プラン」がmicroSDカード 3500円(税別)とダッシュボード利用料が月額500円(税別)。

また、「Raspberry Pi 3セットプラン」が、同セット3万5000円(税別)とダッシュボード利用料が月額500円(税別)。

接続可能センサーデバイスはSensorTag(Texas Instruments:光、デジタル・マイク、磁気センサ、湿度、圧力、加速度計、ジャイロスコープ、磁力計、物体の温度、周囲温度)。

環境センサー(2JCIE-BL01)(オムロン:温度、湿度、気圧、照度、紫外線、音圧)、ビーコン(フォーカスシステムズ)、センサーブロック(西菱電機:温湿度、照度、加速度、反射、距離、電流)となっている。

関連URL

SensorTag製品サイト

西菱電機

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
採点ナビ

アーカイブ

  • 探究型の学びに最適! Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • 学習評価(アセスメント)特集ページ 公正な学習評価を実践するためのヒント集
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス