- トップ
- 企業・教材・サービス
- 中学受験向け「スタディ・タウン小学生」、20校分の過去問を配信
2018年8月3日
中学受験向け「スタディ・タウン小学生」、20校分の過去問を配信
中学受験向け映像授業配信サービス「スタディ・タウン小学生」は、首都圏中学受験専門のプロ講師陣が過去問を映像で解説する「10倍分かる過去問」で、桜蔭中学・豊島岡女子学園中学などの名門校を含む20校の平成30年度版の映像配信を、7月20日から開始した。
これまでの過去問には簡単な解説しか掲載されないことが多く、「答えや解説を見ても、なぜそうなるのかよく分からない」というように「解説」が弱点だったが、「10倍分かる過去問」の映像授業は「分かりやすい解説」が魅力。「分かった」の積み重ねで子どもを志望校合格に導いていくという。
今回、新たに映像配信を開始した中学校は次の20校。
市川中・浦和明の星女子中・桜蔭中・大妻中野中・大宮開成中・春日部共栄中・吉祥女子中(第1回)・国府台女子学院中学部・実践女子学園中・芝浦工業大学柏中高・女子学院中・成城学園中・成城中・専修大学松戸中・田園調布学園中等部・東邦大学付属東邦中・豊島岡女子学園中・獨協中・武蔵中・明治大学付属明治中(学校名昇順)。
「スタディ・タウン小学生」は、eラーニングサイト「スタディ・タウン」のサービスの1つで、私立中学の合格を目指す学生がスマートフォン・PC・タブレットなどを通じて、自分の好きな時に何度でも受けることができる映像授業配信サービス。
講師陣には「一橋セイシン会」で独自の指導ノウハウを磨いた家庭教師約1万5000人が在籍し、これまでに延べ1万人以上の受験生が利用している。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)