- トップ
- 企業・教材・サービス
- 大学研究者に特化した出版サービス「近代科学社DIGITAL」が誕生
2018年8月9日
大学研究者に特化した出版サービス「近代科学社DIGITAL」が誕生
近代科学社とインプレスR&Dは8日、デジタルファーストの次世代型電子出版プラットフォーム「NextPublishing」を活用した、大学研究者向けオンデマンド出版サービスを共同開発したと発表した。
NextPublishingが提供する電子書籍とPOD(プリント・オンデマンド)を活用した印刷書籍によるオンデマンド出版を、近代科学社の流通網と組み合わせることで、大学生協などの大学内書店に対して事前に在庫を持つことなく、必要に応じ印刷書籍を販売できるようになった。
今回の取り組みにより、近代科学社は大学研究者向けオンデマンド出版サービスを採用した発行ブランド「近代科学社DIGITAL」を新たに立ち上げ、大学に所属している理系研究者(教授、准教授、助教、講師、研究員、ドクターコース在学者)を対象に、出版コストを大幅に削減した新しい出版サービスとして提供する。
「近代科学社DIGITAL」は、著者と出版社が共同で企画、出版、流通にかかるリスクを分かち合うことで、出版社側の販売都合にかかわらず、出版を実現。
研究者(著者)は、企画と原稿、出版分担金(基本30万円を想定)を、「近代科学社DIGITAL」は編集制作、印刷、流通に係わる業務を、それぞれコストとして負担する。
また発行会社「近代科学社」の本として、通常の書籍と同じようにISBNコードを付けて流通させる。受付け時に企画内容の審査は行うが、「売れるか売れないか」は審査基準とはせず、まず世の中に出すことを優先するという。
今回はプレオープンにつき、年内出版分については出版分担金は無料。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)