2018年9月11日
アフレル、「子どもロボットプログラミング教室」開設のためのセミナー
アフレルは、子ども向けプログラミング教室の開校を検討している事業者を対象に、「こどもロボットプログラミング教室 事例・開設セミナー<特別回>」を、16日に東京・銀座で行われる「WRO Japan 2018 WeDo Challenge」で開催する。
このセミナーでは、時代が求めるニーズに対応したサービスを新事業として始めるためのヒントやプログラミング教室開校までのプロセス、その後のサポートまで一連の流れを事例と共に説明する。
また、「WeDo Challenge」日本大会の開催に併せた特別回として、小学校低学年の学びにおすすめの「レゴWeDo2」を使用したプログラミング教室の開校事例も案内。
セミナー終了後には、さらに詳しい内容や今後のスケジュールを具体的に相談できる個別相談会や、ロボットコンテストの様子を無料・自由に見学できる時間も設けられている。
実際にロボットを子どもたちが使っているところを見てみたい、来春からプログラミング教室を開校したい、社会貢献できる新しい事業を始めたい、子どもを対象にした教室を始めたい、といった人におすすめだという。
「WRO Japan 2018 WeDo Challenge」は、世界74以上の国と地域から6万人を超える小中高校生が参加する自立型ロボットの国際的なコンテストWRO(World Robot Olympiad)が新設した、レゴWeDoを使用する6歳~10歳向けの新部門「WeDo Challenge(ウィードゥーチャレンジ)」の日本大会。
セミナー開催概要
開催日時:9月16日(日)11:00~12:30
開催会場:D2C会議室「Shanghai」[東京都中央区銀座6-18-2 野村不動産銀座ビル5階]
参加費:無料
定 員:10人限定(満席になり次第、予約終了)
最新ニュース
- 中高生のオンライン授業経験率、私立が国公立を25%上回る=スタディプラス調べ=(2022年8月17日)
- 堺市教育委員会、堺市立学校任期付管理職(校長)を募集(2022年8月17日)
- 福知山の大学生×プロマインクラフター監修「福知山城マインクラフト」完成(2022年8月17日)
- 教育ソフトウェア、「採点ナビ」の新ラインアップ「採点ナビ 大学入試版」リリース(2022年8月17日)
- Google for Education、「有償版を活用した安全かつ発展的な学校運営」20日開催(2022年8月17日)
- リディラバ、中高生が社会問題の解決策を考える半年間・完全無料の「探究ゼミ」開講(2022年8月17日)
- セガ、「ぷよぷよ」シリーズで「北海道・東北ブロック」「関西ブロック」の代表決定戦を開催(2022年8月17日)
- 大分大学STEAM Lab.、「Art & Technology ―AとTの呼応が世界の見方を変える―」9月開催(2022年8月17日)
- メルペイ、「親子で金融教育を考えよう!夏休みマネーアカデミー」26日~28日開催(2022年8月17日)
- マジセミ、ウェビナー「あなたの会社はいま、DXに取り組むスキルが備わっているのか?」開催(2022年8月17日)