- トップ
- STEM・プログラミング
- 群馬初の「タミヤロボットスクール」が10月前橋に開校
2018年9月19日
群馬初の「タミヤロボットスクール」が10月前橋に開校
ネットビジョンシステムズは18日、同社の子ども向け「タミヤロボットスクール」が、フランチャイズチェーンとして群馬県で初めてのロボットスクール「前橋教室」を、10月3日に開校すると発表した。
授業コースは2つあり、まず「プログラミングコース」では、子どもパソコン「IchigoJam」でBASIC言語によるプログラムを学び、ロボットを思いのままに制御するための基礎をしっかりと学習。言語を用いて機械と「対話」するという本格的なロボットプログラミングを行う。
もう一方の「メカニックコース」は、ロボットの組立てを通して、機械の仕組み、構造を理解していく。競技や共同作業を行うことで、仲間とのコミュニケーションを通じ、自分やロボットに新たな発見や課題を見つける。
なお、授業の内容はどういうものか、教室の雰囲気はどんな感じか、どんな先生が教えてくれるのかなどを、実際に教室に行き無料で体験できる「無料体験会」も実施。保護者の見学も大歓迎で30代、40代のミニ四駆に慣れ親しんだ人なら、子どもと一緒に楽しめるという。
前橋教室のほか、東京・中野教室と名古屋・星ヶ丘教室も10月開校予定で、体験会も開催しており、プログラミングコースは参加費が無料。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)