2018年9月26日
iTeachers TV Vol.156 武蔵野大学附属千代田高等学院 ドゥラゴ 英理花 先生(前編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは26日、iTeachers TV Vol.156 武蔵野大学附属千代田高等学院のドゥラゴ 英理花先生による「教育版マインクラフトを使用した情報教育実践(前編)」を公開した。
教育版マインクラフトは、教育目的に特化した「Minecraft: Education Edition」として、2016年11月にマイクロソフト社から正式にリリースされた。教育的用途としては、プログラミングの学習はもちろんのこと、プロジェクト学習に基づいた学習環境のもとでの、「課題解決能力を身につける」や「協調性を養う」ことなどにも有効だという。また最近では化学実験ができるアイテムなども追加され、化学教育をも可能になった。前編では、マイクロソフト社認定マインクラフトグローバルメンターとして、教育版マインクラフトとは何か、そして授業で導入した場合の教育的効果について、武蔵野大学附属千代田高等学院情報科の事例を紹介する。
ドゥラゴ先生は、早稲田大学大学院経済学研究科修了。ワシントン大学留学中に情報・プログラミング教育を学ぶ。国際バカロレアコース指導、情報教育と英語教育のコラボレーション、Minecraft・ドローンを使用したプログラミング教育等、探究型の授業実践を行う。Microsoft Minecraft Global Mentor、Microsoft Innovative Educator Expert、日本アクティブラーニング学会員、東京都私立学校教育研究所研究委員、プロスタキッズAdvisor。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、同志社中学校・高等学校の反田 任 先生による、「Pages活用のヒント」
反田先生は、EdTech Promotions Manager(ICT教育推進担当)。2014年度からOne to One での iPad 導入や Wi-Fi ネットワークの構築を進めてきた。担当教科は 「英語」。ICT を活用しながら、知識、語学力、思考力、コミュニケーション能力をつける発信型の英語教育をめざしている。Apple Distinguished Educator Class of 2015, Intel Teach マスターティーチャー。
□ 教育版マインクラフトを使用した情報教育実践(前編)
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)