2018年9月27日
TIES、シンポジウム「ブロックチェーンが教育を変える」10月開催
サイバー・キャンパス・コンソーシアムTIES(CCC-TIES)は、「ブロックチェーンが教育を変える ~教育が終わり学びがはじまる~」と題したシンポジウムを、10月20日に帝塚山大学で開催する。
同シンポジウムでは、話題の分散型ネットワーク「ブロックチェーン」が学校をどのように変え、そして人々にどのような未来をもたらすかについて、Edtech(Education(教育)×Technology(技術))分野の第一人者らをゲストに迎えて考える。
講演者は、ソニー・グローバルエデュケーションの高橋恒樹氏「新しい教育インフラストラクチャ・教育ブロックチェーンが目指す未来の教育とは」、デジタルハリウッド大学大学院教授の佐藤昌宏氏「EdTechは本当に教育を変えるのか?EdTechと未来の教育」、放送大学教授の山田恒夫氏「次世代電子学習環境(NGDLE)の可能性とその問題点」、CCC-TIES附置研究所主任研究員の堀真寿美氏「ブロックチェーンと学習経済で教育がどう変わるか」。
CCC-TIESは、オンライン教育の普及、オープンエデュケーション(開かれた教育)の推進が主な活動内容。現在、ブロックチェーン技術を教育分野に応用する仕組みの研究・開発を行っている。
開催概要
開催日時:10月20日(土)13:00~18:00 (受付・開場12:30~)
開催場所:帝塚山大学 奈良・学園前キャンパス 16号館 5F 16501教室
参加費:CCC-TIES会員1000円、非会員5000円(情報交換会5000円)
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)