- トップ
- STEM・プログラミング
- シールとスキャナーを使ったプログラミング教材活用の実証実験
2018年9月27日
シールとスキャナーを使ったプログラミング教材活用の実証実験
金沢工業大学、ウイル・コーポレーション、PFUは、産学連携して小学生向けの新プログラミング教材を開発した。
新教材では、ウイル・コーポレーション製の魔法のシール「プログラミングシール」とPFU製の非接触スキャナー「ScanSnap SV600」を使用し、専門的な知識がなくても直感的に楽しみながらプログラミングを学習することができる。
具体的には、一人ひとりがコース上に示された課題を解決しながら、スタートからゴールを目指し、「まえにすすむ」「みぎにすすむ」などの「プログラミングシール」を貼りあわせてアンプラグドなプログラムを作成する。
そのプログラムをPFUの「ScanSnap SV600」とパソコンを使って画像認識し、プログラミング言語に変換する。その後、今回の実証実験向けに準備したロボットカーへ、変換したプログラムを転送して走らせる。
30日に「いしかわ宇宙の学校」で新教材の実証実験を行い、参加する小学生とその保護者、当日スタッフとして参加する教職関係者から意見や評価をもらって、新教材の有効性と商品化の可能性を検証する。
実証実験の開催概要
開催日 : 9月30日 (日)
■かほく会場
開催時間 : 9:30~11:30
開催場所 : かほく市立宇ノ気小学校
対 象 : 小学1年生~3年生 親子50組
■金沢会場
開催時間 : 13:30~15:30
開催場所 : 金沢市立金石町小学校
対 象 : 小学1年生~3年生 親子50組
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)