- トップ
- STEM・プログラミング
- シールとスキャナーを使ったプログラミング教材活用の実証実験
2018年9月27日
シールとスキャナーを使ったプログラミング教材活用の実証実験
金沢工業大学、ウイル・コーポレーション、PFUは、産学連携して小学生向けの新プログラミング教材を開発した。
新教材では、ウイル・コーポレーション製の魔法のシール「プログラミングシール」とPFU製の非接触スキャナー「ScanSnap SV600」を使用し、専門的な知識がなくても直感的に楽しみながらプログラミングを学習することができる。
具体的には、一人ひとりがコース上に示された課題を解決しながら、スタートからゴールを目指し、「まえにすすむ」「みぎにすすむ」などの「プログラミングシール」を貼りあわせてアンプラグドなプログラムを作成する。
そのプログラムをPFUの「ScanSnap SV600」とパソコンを使って画像認識し、プログラミング言語に変換する。その後、今回の実証実験向けに準備したロボットカーへ、変換したプログラムを転送して走らせる。
30日に「いしかわ宇宙の学校」で新教材の実証実験を行い、参加する小学生とその保護者、当日スタッフとして参加する教職関係者から意見や評価をもらって、新教材の有効性と商品化の可能性を検証する。
実証実験の開催概要
開催日 : 9月30日 (日)
■かほく会場
開催時間 : 9:30~11:30
開催場所 : かほく市立宇ノ気小学校
対 象 : 小学1年生~3年生 親子50組
■金沢会場
開催時間 : 13:30~15:30
開催場所 : 金沢市立金石町小学校
対 象 : 小学1年生~3年生 親子50組
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)