2018年10月10日
【EDIX関西】高橋先生×松田先生対談の公開セミナー開催/フルノシステムズ
フルノシステムズは、11月7日~9日にインテックス大阪で開催される、第2回関西教育ITソリューションEXPO(EDIX関西)に出展する。展示では、ICT授業を円滑に運用できる、無線インフラ環境およびICT関連ソリューションを紹介。校内一斉放送や遠隔授業ソリューション、また屋外向けアクセスポイントやACERAを活用したデジタルサイネージなど、学校に求められる新たなソリューションを紹介する。
また、ブースステージでは、Wi-Fi活用授業を実践している教育関係者らを講師に迎え、「無線LANに関する11のセミナーでわかる!」と題したセミナーを開催する。
「無線LANに関する11のセミナーでわかる!」
① 動画対応アクセスポイント&タブレットのミラーリング体験
講師:フルノシステムズ説明員
②プログラミングで授業デザインが変わる!
講師:亀山市立野登小学校教頭 谷本 康 氏
③ これならできる小学校のプログラミング
講師:株式会社情報通信総合研究所 特別研究員 平井 聡一郎 氏
④ ICTを活用した授業の実際
講師:福岡教育大学付属久留米小学校 廣木 伸幸 氏
⑤ プログラミング教育実施に向けての教員研修、人材育成と先行実践事例
講師:大分県教育庁教育財務課 情報化推進班 指導主事 土井 敏裕 氏
⑥ 前原小が描く新しい「学び」のPerspective !!
講師:小金井市立前原小学校 校長 松田 孝 氏
⑦ 英語4技能を意識した英語の授業デザイン
講師:同志社中学校 英語科教諭 EdTech Promotions Manager 反田 任 氏
⑧ 行橋市におけるICT教育の推進について
講師:行橋市教育委員会 教育部 教育総務課 教育政策係 大園 健朗 氏
⑨ 学校が変える、授業が変わる
講師:沖縄県マルチメディア教育研究会 事務局長 宮城 渉 氏
⑩ ICTを活用した学校間の遠隔グループ活動の成果と課題
講師:東みよし町立 足代小学校 教頭 総務省地域情報化アドバイザ 中川 斉史 氏
⑪鹿児島市におけるICT環境整備と活用に向けた取組
講師:鹿児島市教育委員会 学習情報センター 主幹 野本 正樹 氏
参加希望者は、開演時間までにステージ前に集合する。
公開セミナー「ロボット×プログラミング教育」~未来の社会で活躍する子供たちの為に~
ロボットクリエイター高橋智隆氏の「ロボット時代の創造」、小金井市立前原小学校の松田 孝校長の「これからのプログラミング授業」と題した講演を行う。講演後には、「ロボットによるプログラミング教育」についての2氏の対談を実施する。
開催日時:11月8日)の13:00~14:00
開催場所:展示会場内の特設会場
参加人数:150名
募集期間:10月9日(火)~ ※定員に達し次第募集を終了致します。
EDIX関西出展情報
フルノシステムズ 小間番号 1-50
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)