- トップ
- 企業・教材・サービス
- MOTEX、追手門学院のセキュリティブック活用事例を公開
2018年10月16日
MOTEX、追手門学院のセキュリティブック活用事例を公開
エムオーテックス(MOTEX)は15日、セキュリティの原理原則をまとめた同社の「セキュリティブック」を、追手門学院が活用した事例を公開した。
同社は、社会的問題である「情報漏えい」の解決、防止に貢献していく「NO MORE 情報漏えいプロジェクト」を2014年10月に発足。
その活動の一環として、2017年2月23日から、セキュリティの原理原則をまとめたセキュリティブック「セキュリティ 7つの習慣・20の事例」の提供を開始した。
同書は、全ページをWebから無料ダウンロードが可能な電子データ(PDF)で公開すると共に、書籍版も販売。
同書をもとに作成した「講師用資料」は、社内や学校などでのセキュリティ研修を行う際に活用でき、その後の復習に活かせる「テスト」も無料電子データの形式で公開している。
2018年9月末時点で講師用資料・テストの電子データの合計ダウンロード数は3万ダウンロードを突破。
今回、追手門学院は、「セキュリティブック」を活用し、生徒・教職員のセキュリティモラル向上を目的にオリジナルのセキュリティガイドを作成。学内の教職員・学生8000人に配布した。
また、オリジナルのセキュリティガイド作成にあたり、難しいセキュリティの内容を飽きずに読んでもらえるよう「セキュリティブック」の個性的なキャラクターを交え紹介するなどして工夫。
生徒や教職員に対して、基本的な情報セキュリティの知識の向上や、追手門学院の規程・取り組みの理解を促す内容になっている。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)