- トップ
- 企業・教材・サービス
- MOTEX、セキュリティ教育に使えるコンテンツを無償提供
2019年2月21日
MOTEX、セキュリティ教育に使えるコンテンツを無償提供
MOTEX(エムオーテックス)は20日、これまで冊子10冊購入時の特典として提供してきた編集可能なセキュリティ教育に使えるコンテンツ、講師用資料データ(PPT)を無償提供すると発表した。
同社が、2017年2月23日から提供を開始した、セキュリティの原理原則をまとめたセキュリティブック「セキュリティ 7つの習慣・20の事例」、講師用資料、テストの電子データ(PDF)の合計ダウンロード数が、公開から2年で3万ダウンロードを突破。
それを記念して、セキュリティ教育に使えるコンテンツを20日から無償提供することにした。
同社は、社会的問題である「情報漏えい」の解決、防止に貢献していく「NO MORE 情報漏えいプロジェクト」を2014年10月に発足。セキュリティに関する情報発信・啓発活動を行ってきた。
2017年2月には、情報漏えいの「自分ごと化」を促す本プロジェクトの一環として、「セキュリティ 7つの習慣・20の事例」を作成。書籍版を販売するだけでなく、全ページをWebから無料ダウンロードが可能な電子データ(PDF)で公開してきた。
講師用資料データは、セキュリティブックをもとに、研修などでの活用を想定した説明資料。セキュリティブックに含まれていない時事情報なども含んでおり、編集可能なデータ(PPT)として提供することで、自社にあった内容にカスタマイズすることが容易となる。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)