2018年10月17日
エイチーム、3DCGデザイナー経験者向け交流会を開催
エイチームは、3DCGデザイナー向け交流会を11月14日に同社の東京オフィスで開催する。
当日は、エイチームの3DCGデザイナーが多数参加し、エイチーム流のゲーム開発方法や社内の開発環境について話す。また、交流会の前には、「Unityで魅せるための3Dモデル・モーション・エフェクトテクニックと作業の効率化」と題して、エイチームの3DCGデザイナーが事例を紹介する。
テクニック編では、モデル・モーション・エフェクトの各セクション別に、スマートフォンでもリッチに見せるための工夫、Unity連携上の効率化事例、Unity上で編集を容易にするための環境づくりなど、「遊び甲斐のあるコンテンツ」をつくるための技術を制作現場の3DCGデザイナーが開発事例を交えて紹介する。
さらに、作業の効率化編では、品質価値を損なわないまま実践した良い効率化と間違った効率化の事例を紹介する。
開催概要
開催日時 : 11月14日 (水) 20:00~22:00 (受付開始19:45)
開催場所 : エイチーム 東京オフィス [東京都港区港南2-16-1品川イーストワンタワー8F]
参加条件 : ゲーム業界での3Dモデリング実務経験が1年以上ある人、MAYA、3dsMAX、Softimageなどの使用スキル (モデリング、テクスチャ、ボーンのセットアップ) がある人、モーションの実務経験がある人、パーティクルによるエフェクト制作実務経験がある人、新規開発の立ち上げ時の3D仕様作成実務経験がある人、Unityでの開発実務経験がある人、2Dグラフィック制作実務経験がある人
参加費 : 無料
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)