2018年10月17日
エイチーム、3DCGデザイナー経験者向け交流会を開催
エイチームは、3DCGデザイナー向け交流会を11月14日に同社の東京オフィスで開催する。
当日は、エイチームの3DCGデザイナーが多数参加し、エイチーム流のゲーム開発方法や社内の開発環境について話す。また、交流会の前には、「Unityで魅せるための3Dモデル・モーション・エフェクトテクニックと作業の効率化」と題して、エイチームの3DCGデザイナーが事例を紹介する。
テクニック編では、モデル・モーション・エフェクトの各セクション別に、スマートフォンでもリッチに見せるための工夫、Unity連携上の効率化事例、Unity上で編集を容易にするための環境づくりなど、「遊び甲斐のあるコンテンツ」をつくるための技術を制作現場の3DCGデザイナーが開発事例を交えて紹介する。
さらに、作業の効率化編では、品質価値を損なわないまま実践した良い効率化と間違った効率化の事例を紹介する。
開催概要
開催日時 : 11月14日 (水) 20:00~22:00 (受付開始19:45)
開催場所 : エイチーム 東京オフィス [東京都港区港南2-16-1品川イーストワンタワー8F]
参加条件 : ゲーム業界での3Dモデリング実務経験が1年以上ある人、MAYA、3dsMAX、Softimageなどの使用スキル (モデリング、テクスチャ、ボーンのセットアップ) がある人、モーションの実務経験がある人、パーティクルによるエフェクト制作実務経験がある人、新規開発の立ち上げ時の3D仕様作成実務経験がある人、Unityでの開発実務経験がある人、2Dグラフィック制作実務経験がある人
参加費 : 無料
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)