2018年10月17日
会津若松市、「IoT・ICTフェア」11月2日・3日に開催
福島県会津若松市は、同市の取り組みや、先端IT企業・会津大学発ベンチャー企業などの取り組みを知ってもらう「IoT・ICTフェア~150年先の街づくり、会津若松市の挑戦~」を11月2日と3日に開催する。
会津若松市はIoT・ICTを中核に置いたスマートシティ構想によって、地域モデルの創出を行っている。来春には、500名以上が入居するICTオフィスビルが竣工し、さらに多くのICT企業が集積し、実証実験や会津大学との連携が深まっていくことが期待される。
こうした会津若松モデルの発信を目的としたフェアの初日には、中小企業庁次長の前田泰宏氏と総務省 大臣官房総括審議官の安藤英作氏を招き、地方創生やICTを活用した街づくり、今後の方針などの基調講演を実施。また「会津大学における産学連携の取り組み」のセミナーを開催する。11月3日には、「ゆるく楽しむ、??なICTの世界」と題して、楽しく便利になるICTの活用について多くの市民に知ってもらうためのセミナーを予定している。
さらに、多くの先端IT企業やベンチャー、会津大学発IT企業が、ロボットやVR、セキュリティ、デバイス、観光、医療、農業などさまざまな分野から出展する。スマートシティ会津若松については、スマートアグリなどの行政サービスの展示のほか、「プログラミング体験」や「ICTで遊んで学ぶ」などのIT学習、「遠隔スタイリング支援システム」「自動追従・自動駐車体験」などの先端IT技術の体験も実施する。
加えて、今回のフェアでは、会津大学の学生を中心に「秋の陣 大LT大会」を開催。先端技術の発表や会津大学生PRフェスティバルが行われる。
開催概要
開催日時 : 11月2日 (金) 13:00~16:00、11月3日 (土・祝) 10:00~15:00
開催場所 : 会津大学 LICTIA、UBIC、講堂、中講義室 [福島県会津若松市一箕町大字鶴賀字上居合90]
*基調講演、セミナー、会津大学生PRフェスティバルには事前申込が必要
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)