2018年10月17日
EMURGO、「ブロックチェーンハッカソン@東京理科大学2018」開催
EMURGO(エマーゴ)がメインスポンサーで賞金総額200万円規模のハッカソン「ブロックチェーンハッカソン@東京理科大学2018」が、27日と、11月3日~4日に、東京・千代田区の同大富士見キャンパスで開催される。
同ハッカソンのテーマは、「未来を感じさせる、ワクワクするようなサービス」をチーム一丸となって創出すること。
ブロックチェーン技術を用いてのハッカソンのためプロトコルは不問。すでに何らかのネットワーク上で稼働しているものであることが、アプリケーションの最低条件。
新しいサービスを考えるのが大好きな老若男女、ブロックチェーンを使ったシステムの開発経験があるサーバーサイドエンジニア、UI・UXに情熱を注ぐフロントエンドエンジニア、デザイナー、とにかく何かに挑戦したい人など参加者を募集しているという。
EMURGOは、オープンソースの分散型ブロックチェーンプラットフォーム及び仮想通貨プロジェクトであるCardano(カルダノ)の事業開発をしており、スマートコントラクトの開発支援、ベンチャー投資、ICOコンサルティングなどを行っている。
開催概要
開催日時:10月27日(土)13:00~21:00、11月3日(土)・4日(日)13:00~21:00
開催場所:東京理科大学 富士見キャンパス[東京都千代田区富士見1-11-2]
参加対象者:職業・年齢不問(未成年者は保護者の同意書が必要)、事前にチームを組んでの参加も可能
募集人数:100人(エンジニア70人・ビジネスプランナー30人)
賞 金(予定振り分け):1位100万円、2位50万円、3位以下10~30万円(アウトプットのレベルが入賞の最低条件に満たない場合、上位の賞金が出ない恐れがある)
最新ニュース
- 就活を「既に始めている」23卒学生は39.9%、24卒は14.1% =学生就業支援センター調べ=(2021年4月19日)
- YE DIGITAL、学校内のICTトラブルの解決を支援する「スクールコンタクトセンター」開始(2021年4月19日)
- 朝日新聞出版、AERAムック『大学ランキング2022』発売(2021年4月19日)
- 「プログラミング教室は平均8.3歳から開始」 =こどもりびんぐ調べ= (2021年4月19日)
- エンジニアが学びたい開発言語1位はPythonで企業が求める言語と乖離 =paiza調べ=(2021年4月19日)
- GROOVE X、「LOVOT出張プログラミング教室」の開催校を全国の小学校から抽選募集(2021年4月19日)
- 明日葉保育園、保護者とアプリ連絡ができる「ICTシステム」を全20園で導入(2021年4月19日)
- 獨協大、就職活動支援のため学内にWeb面接用の個室ブースを設置(2021年4月19日)
- ソニー×放課後NPOアフタースクール、「感動体験プログラム」の展開を強化(2021年4月19日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準(専門教育レベル)を公開(2021年4月19日)