- トップ
- 企業・教材・サービス
- プログラミング学習ゲーム「コードガールこれくしょん」に新モード
2018年10月17日
プログラミング学習ゲーム「コードガールこれくしょん」に新モード
ギノは、学習サービス「paiza(パイザ)」内で提供しているプログラミング学習ゲーム「コードガールこれくしょん」で、人気言語のPythonで従来よりも難易度の高い問題に挑戦できる「ハードモード」の提供を16日から開始した。
「コードガールこれくしょん」は、paizaで2016年4月から公開しているプログラミング学習ゲームで、これまでに総プレイ回数が400万回を超える人気コンテンツ。
仮想世界に取り込まれ記憶を失ってしまったプレイヤーが、同じように記憶をなくしたキャラクター「リリア」と出会い、記憶を取り戻すべくプログラミング問題を解いていくという、プレイヤー自身のスキルを高めながらストーリーを進めていく新感覚の学習ゲーム。
従来の「ノーマルモード」は、「プログラミングのルールを覚える」ことを主目的としており、間違い探しや穴埋めの問題が多く、プレイヤー自身のコードの記述量は少なめだった。
それに対して今回実装する「ハードモード」では、出題内容の変更により1問あたりの記述量が増え、プレイヤーが「自分でプログラムを書く楽しさ」を得られるようになっている。
学習するプログラミング言語は、人気の高いPythonを採用。今後順次他の言語にも対応予定。なお、「ノーマルモード」は現在でもPythonのほか、C言語やJava、Rubyなど計8言語の学習に対応している。
「ハードモード」実装を記念して、抽選でAmazonギフト券500円分が10人に当たるキャンペーンを実施中。
Twitterのpaiza公式アカウント(@paiza_official)をフォローし、マイページやガチャ結果画面をツイートすると応募完了となる。
関連URL
最新ニュース
- 総務省統計局、高校生・大学生対象に「統計データ分析コンペティション2022」を開催(2022年5月19日)
- すららネット、算数・数学ドリルに計算ミスの判定ができる「途中式判定機能」を搭載(2022年5月19日)
- すららネット、全国の参加者と協働する「第8回すららアクティブ・ラーニング」を開催(2022年5月19日)
- ディスコ、23年卒5月1日時点での就職活動に関する調査結果(2022年5月19日)
- 千、三重県津市が公立25園に無料の保育ICT「はいチーズ!システム」を導入(2022年5月19日)
- コードタクト、「スクールタクト認定マスター」制度を開始(2022年5月19日)
- サイバー大学、IT分野の専門職教育「プロフェッショナルラーニングセンター」設立(2022年5月19日)
- 社会人全体の4割弱が社会人向け大学・大学院進学への興味関心 =リクルート調べ=(2022年5月19日)
- 関西学院大学、学生団体「UNIVERS&」が三田学園中学校で宇宙教育イベント開催(2022年5月19日)
- Rapsodo Japanと中央大学、AI・データサイエンスセンターの産学連携に関する覚書(2022年5月19日)