- トップ
- 企業・教材・サービス
- NASAオリジナルの映像コンテンツを使った英語リスニング教材を開発
2018年10月24日
NASAオリジナルの映像コンテンツを使った英語リスニング教材を開発
ヒロ・インターナショナルは、NASAオリジナルの映像コンテンツを活用した英語リスニング教材を掲載したWEBサイト「英語リスニング」を、10月にオープンした。
同サイトは、米大統領のスピーチや宇宙ステーションの映像を見ながら英語のリスニングをトレーニングすることができる。
このリスニング教材は、ネイティブのナレーターの発音を聞いてトレーニング、また、字幕の動画を見ながらトレーニングできる。
リスニングが「すぐに」「簡単に」上達する方法などはなく、正しい英語の発音を何度も何度も聞き、慣れることしかない。質の良い発音を繰り返し聞くことで、耳が慣れて理解できるようになる。
また、単に音声を聞くだけではなく、動画を見ながら聞くことで、目と耳から情報を吸収し、理解ができるようになる。
米大統領のスピーチやさまざまな出来事を「英語字幕」「英語と日本語字幕」「英語のナレーション」「日本語のナレーション」の4種類の方法で聞くことが可能。1つのストーリーは2~3分程度で、スキマ時間を利用して学べる。時間に余裕がある時は動画をゆっくり見ながら学べ、時間も場所も自分流の学び方ができる。
サンプル、癒し動画はすべて無料。それ以外の動画については月額648円(税込)で利用できる。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)