- トップ
- 企業・教材・サービス
- NASAオリジナルの映像コンテンツを使った英語リスニング教材を開発
2018年10月24日
NASAオリジナルの映像コンテンツを使った英語リスニング教材を開発
ヒロ・インターナショナルは、NASAオリジナルの映像コンテンツを活用した英語リスニング教材を掲載したWEBサイト「英語リスニング」を、10月にオープンした。
同サイトは、米大統領のスピーチや宇宙ステーションの映像を見ながら英語のリスニングをトレーニングすることができる。
このリスニング教材は、ネイティブのナレーターの発音を聞いてトレーニング、また、字幕の動画を見ながらトレーニングできる。
リスニングが「すぐに」「簡単に」上達する方法などはなく、正しい英語の発音を何度も何度も聞き、慣れることしかない。質の良い発音を繰り返し聞くことで、耳が慣れて理解できるようになる。
また、単に音声を聞くだけではなく、動画を見ながら聞くことで、目と耳から情報を吸収し、理解ができるようになる。
米大統領のスピーチやさまざまな出来事を「英語字幕」「英語と日本語字幕」「英語のナレーション」「日本語のナレーション」の4種類の方法で聞くことが可能。1つのストーリーは2~3分程度で、スキマ時間を利用して学べる。時間に余裕がある時は動画をゆっくり見ながら学べ、時間も場所も自分流の学び方ができる。
サンプル、癒し動画はすべて無料。それ以外の動画については月額648円(税込)で利用できる。
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)