- トップ
- 企業・教材・サービス
- NASAオリジナルの映像コンテンツを使った英語リスニング教材を開発
2018年10月24日
NASAオリジナルの映像コンテンツを使った英語リスニング教材を開発
ヒロ・インターナショナルは、NASAオリジナルの映像コンテンツを活用した英語リスニング教材を掲載したWEBサイト「英語リスニング」を、10月にオープンした。
同サイトは、米大統領のスピーチや宇宙ステーションの映像を見ながら英語のリスニングをトレーニングすることができる。
このリスニング教材は、ネイティブのナレーターの発音を聞いてトレーニング、また、字幕の動画を見ながらトレーニングできる。
リスニングが「すぐに」「簡単に」上達する方法などはなく、正しい英語の発音を何度も何度も聞き、慣れることしかない。質の良い発音を繰り返し聞くことで、耳が慣れて理解できるようになる。
また、単に音声を聞くだけではなく、動画を見ながら聞くことで、目と耳から情報を吸収し、理解ができるようになる。
米大統領のスピーチやさまざまな出来事を「英語字幕」「英語と日本語字幕」「英語のナレーション」「日本語のナレーション」の4種類の方法で聞くことが可能。1つのストーリーは2~3分程度で、スキマ時間を利用して学べる。時間に余裕がある時は動画をゆっくり見ながら学べ、時間も場所も自分流の学び方ができる。
サンプル、癒し動画はすべて無料。それ以外の動画については月額648円(税込)で利用できる。
関連URL
最新ニュース
- 総務省統計局、高校生・大学生対象に「統計データ分析コンペティション2022」を開催(2022年5月19日)
- すららネット、算数・数学ドリルに計算ミスの判定ができる「途中式判定機能」を搭載(2022年5月19日)
- すららネット、全国の参加者と協働する「第8回すららアクティブ・ラーニング」を開催(2022年5月19日)
- ディスコ、23年卒5月1日時点での就職活動に関する調査結果(2022年5月19日)
- 千、三重県津市が公立25園に無料の保育ICT「はいチーズ!システム」を導入(2022年5月19日)
- コードタクト、「スクールタクト認定マスター」制度を開始(2022年5月19日)
- サイバー大学、IT分野の専門職教育「プロフェッショナルラーニングセンター」設立(2022年5月19日)
- 社会人全体の4割弱が社会人向け大学・大学院進学への興味関心 =リクルート調べ=(2022年5月19日)
- 関西学院大学、学生団体「UNIVERS&」が三田学園中学校で宇宙教育イベント開催(2022年5月19日)
- Rapsodo Japanと中央大学、AI・データサイエンスセンターの産学連携に関する覚書(2022年5月19日)